お知らせ内容をここに入力してください。リンクも貼れます

武器変更だけでクラスが変わり、動物に変身して移動が快適に!新作MMORPG『スローン・アンド・リバティ』先行体験レポ!

文●いちえもん 編集●ハッチ

NCSOFT×Amazon Gamesがタッグを組んだ新作MMORPG『スローン・アンド・リバティ』。2024年10月2日にリリース予定だ

 『スローン・アンド・リバティ』は、NCSOFTとAmazon Gamesがタッグを組んだ新作MMORPGだ。自由度の高いオープンワールド、初心者でも遊びやすいゲーム性、移動が快適になる変身などが特徴となっている。

 本作は10月2日にリリース予定で、対応プラットフォームはPC、PlayStation 5、Xbox Series X|S。壮大なファンタジー世界を舞台に、MMORPGライフを満喫したい方におすすめできる。

 今回、リリース前のスローン・アンド・リバティを試遊する機会を得たので、プレイレポートをお届けする。本作が気になっている方はぜひ最後まで読んでみてほしい。

目次

MMORPG初心者も気軽に遊べる!
わかりやすさと遊びやすさが◎

 まずは、スローン・アンド・リバティのあらすじを簡単に紹介しよう。
 
 破壊の女神シラベスを封じていた星(シラベスの神星)が世界中に砕け散ると、その星の欠片を持つ「星の子」が世界中で生まれるようになった。星の欠片には、世界の均衡を揺るがすほどの魔力が秘められていた。そんな星の子たちを利用して世界征服を企んでいるのが、悪の亡者・カザールだった。
 
 本作は、カザール率いるアーキウム軍が星の子たちの暮らす島を襲撃するところから始まる。アーキウム軍の狙いは星の子たちだ。星の子たちを守る魔術師のヤン・ジュナスが激しく抵抗するも、アーキウム軍の魔術師カランシアに敗れてしまう……。

スローン・アンド・リバティの導入部。ファンタジー映画さながらの壮大なスケールに引き込まれた

 絶体絶命の最中、魔術師クレイ・カーターが作ったポータルで星の子たちは脱出に成功する。アーキウム軍の襲撃を生き延びた星の子のひとりが、本作の主人公(プレイヤー)だ。

 主人公はアーキウム軍の世界征服を阻止すべく、レジスタンスのメンバーとして戦いの旅に出る。星の欠片を狙うアーキウム軍と、主人公を含むレジスタンスの戦いが始まる……。

カザール軍の襲撃から逃れた星の子のひとりが、本作の主人公(男性、女性のどちらか)。剣と魔法のファンタジーでよく見かける”選ばれし者”タイプだ。星の欠片に秘められた力を発動できる
目や鼻、顔の輪郭などのパーツを調整し、自分だけの主人公を自由にクリエイト

 スローン・アンド・リバティは中世ヨーロッパ風のファンタジー世界が舞台。美麗なグラフィックで描写される壮大な世界を自由に探索し、自分だけの冒険譚を作っていく。

広大なフィールドを舞台に、自由度の高い冒険を体験
ファンタジー作品を彷彿とさせる壮大なストーリーも楽しめる

 本作の魅力は、MMORPG初心者でも気軽に参入できるところにある。実際に試遊してみて、本作は「わかりやすさ」に注力しているように感じられた。
 
 他のMMORPGと同様、本作も覚えることは多い。だが、本作は序盤のチュートリアルが充実しているので、序盤を終えた時点で一人前のプレイヤーになっているかもしれない。
 
 本作は親切設計がキモで、MMOPRG歴が浅い筆者でも「あ、このゲームならイケるかも」と思ったぐらいだ。もしプレイ中に操作を忘れてもメニュー画面でいつでも復習できるのもうれしい。MMORPGに興味があるけれど難しそう……と思っている人でも安心できるのではないだろうか。

基本操作のレクチャーを受けながら序盤を進めていく。レクチャーが終わっても、メニュー画面でいつでも復習できるのでご安心を

 本作が提供するわかりやすさに加えて、「遊びやすさ」もポイントだ。遊びやすさの例を挙げると、まずは装備した武器でキャラクタークラスを切り替えられる「クラスフリーシステム」。
 
 例えば、剣と盾を装備すれば「剣士」に、ワンドと魔導書を装備すれば「魔術師」になるといった具合だ。つまり、プレイ中でも自由にクラス変更ができるというわけだ。

本作は専用の武器を切り替えるだけでクラス変更が可能に。戦況に応じてクラスを自由に切り替えられるわけだ

 クラスフリーシステムの利点は、自分に合うクラスを見つけられること。従来のMMORPGは固定クラス制で、決めたクラスが合わなかった場合はイチからキャラクターを作り直す必要があった。しかし、本作はクラス変更のためにキャラクターを作り直す必要はない。なぜなら、プレイ中に武器を変更するだけでクラス変更ができるからだ。
 
 「このクラスは自分に合わない。別のクラスを試してみよう」と思ったら違う武器に変更するだけでOK。クラス変更の手間が省けるという意味では、本作のクラスフリーシステムは便利と言ってもいい。丹精込めて作ったキャラクターで冒険したい人も、本作のクラスフリーシステムに満足できるかもしれない。

自分が作ったキャラクターで冒険を楽しみたい人も少なくないはず。クラス変更のためにわざわざ新しいキャラクターを作る必要がないのはありがたい

 遊びやすさの例をもうひとつ挙げると、簡単操作で楽しめる戦闘システムだ。本作は武器を構えた状態で敵に近づくと、自動で戦闘が始まる。MMORPGでよく多用される「オートバトル」だ。戦闘が始まったら攻撃キーやアビリティキーを押すだけで進行する。アクションが苦手な人でも問題なく遊べるはずだ。

戦闘はMMORPGでおなじみの「オートバトル」を採用している。クラス専用のアビリティを発動しながら、敵のHPを削っていく。簡単操作で爽快感あふれるアクションを発動できる

 戦闘に関して筆者が気に入ったのは、「防御システム」だった。戦闘中、敵の前に白い円形のエフェクトが表示される。白い輪が中央の円と重なった瞬間に防御キー(Qキー)を押すと、「パリィ」のようなカウンター技を発動できるのだ。成功すると敵の攻撃を完全に防ぐだけでなく、敵がスタン状態になる、カウンター攻撃ができるなど、その恩恵はかなり大きい。
 
 「相手の攻撃を読みとり、防御で反撃する」という選択肢を加えたことで、緊張感のある戦闘を体験できた。ギャンブル的な面白さがあるので、従来のMMOPRGと異なるプレイフィールが得られるかもしれない。

本作独自の防御システム。白い円は防御のタイミングを示していて、成功すれば攻撃を防いだり敵をスタン状態にしたりできる。昨今のアクションRPGでよく聞く「パリィ」に近い

 充実したチュートリアルや、いつでも切り替えられるクラス、簡単操作ながらも白熱必至な戦闘など、本作は優しくて面白いゲームだった。MMORPGの初心者も経験者も違和感なく楽しめるようになっている。優しくて面白い、それこそがスローン・アンド・リバティの大きな魅力と言えるだろう。

1 2

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次