お知らせ内容をここに入力してください。リンクも貼れます

Ryzen 7&メモリ32GB搭載で早期割引で8万円切りと激安っ!日本ブランド初のゲーム機型PC「TENKU LUNA」を5月30日に発売

文●ハッチ

 天空は日本ブランド初を謳うゲーム機型PC「TENKU LUNA(ルナ)」を5月30日に発売すると発表した。本製品はCPUにAMD「Ryzen 7 7840U」を搭載し、リフレッシュレート120Hzの7インチ(1920×1080ドット)ディスプレイを備える。本日、5月16日に東京・秋葉原にあるハイビーム秋葉原にてメディア向けの発表会があったので、実機の様子などをお届けしたい。

Zen 3ベースのCPUを搭載しながら8万円台とお買い得

 搭載するCPUは2年前に発売された「AYANEO AIR 1S」や「AOKZOE A1 Pro」などと同じとやや型古だが、メモリーを32GBと搭載し、ストレージが1TBのモデルなら8万6900円と、10万円切りというお買い得な価格に抑えられている。

 近年ゲーム機型のPCは、どんどんラインアップが増えているが、2022年にストレージ512GBモデルで9万9800円だったSteam Deckが東京ゲームショウに出展されたことで、その認知度が広がった。

 現在、Steam Deckはストレージが1TBでディスプレイがOLEDのモデルが9万9800円。解像度がSteam Deckの1280×800ドットよりも高画質で、CPU性能も上と考えれば、有機ELの分を差し引いても「TENKU LUNA」はお買い得だ。

TENKU LUNAとSteam Deck、ROG Allyとの比較表。現行最新のSteam Deckは唯一有機ELを備えるが、リフレッシュレートはやや低く、CPUのコア世代も古い。一方、ROG Allyは現在価格も下がって9万円を割っているが、メモリーやバッテリー容量では勝ったうえ、TENKU LUNAはインターフェースもUSB 4が使える

 インターフェースとしてUSB 4を上下に1つずつ搭載し、どちらもeGPUボックスに対応していることもあり、同社は本体のみのストレージ違いと、AMD Radeon RX 7600M XTを搭載するAYANEO社のeGPU機能付きドッキングステーション「AYANEO Starship Graphics Dock AG01」とセットになったモデルの予約を開始している。

ROG Allyは上部にUSB 3.2 Gen 2の
ハイビーム秋葉原では「AYANEO Starship Graphics Dock AG01」を接続して、『モンスターハンターワイルズ』を大型ディスプレイに表示して快適に動作しているデモも行なわれていた
1 2

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次