文●いちえもん 編集●ハッチ

1月24日、『NINJA GAIDEN 2』のグラフィックリマスター版である『NINJA GAIDEN 2 Black』が”突然”発売された。対応プラットフォームはPlayStation 5、Xbox Series X|S、PC(Steam/Microsoft Store)。Xboxのサブスクリプションサービス「Xbox Game Pass」にも対応している。価格は6380円。
NINJA GAIDEN 2は、コーエーテクモゲームスの開発部隊「Team NINJA」が2008年に手がけたシリーズ第2弾。忍者のリュウ・ハヤブサが主人公のアクションゲームで、容赦のない高難易度やハイスピードなアクション、そして血しぶきが炸裂するバイオレンス描写が特徴。そんなNINJA GAIDEN 2はシリーズ最高傑作の呼び声が高い作品で、筆者もそう考えている人間の1人だ。
筆者も大好きなNINJA GAIDEN 2が、まさか令和の時代に、しかも事前告知もなく復活するとは夢にも思わなかった……。「ありがとうコーエーテクモゲームス」と感謝を述べさせていただきたい。
筆者はXbox Game Passの会員なので、リリース日にNINJA GAIDEN 2 Black(PC版)をプレイしてみた。本稿では、NINJA GAIDEN 2 Blackのプレイレビューとフレームレート計測結果をお届けしたい。
劇的ビフォーアフターレベルの超絶グラフィック
NINJA GAIDEN 2 Blackはシリーズ第2弾のグラフィックリマスターだが、4人のプレイアブルキャラクター(リュウ、あやね、紅葉、レイチェル)から察するに、2009年に発売された移植作『NINJA GAIDEN Σ2』がベースになっていると思われる。


NINJA GAIDEN 2 Blackの主な特徴は、最新のゲームエンジン「Unreal Engine 5」で刷新されたグラフィックだ。NINJA GAIDEN Σ2(NINJA GAIDEN MASTER COLLECTION)と比較してみると、本作がどれぐらい進化を遂げたのかすぐにわかるはずだ。左側の画像がNINJA GAIDEN Σ2で、右側の画像がNINJA GAIDEN 2 Blackである。




このように、オブジェクトやキャラクターモデルなどが全面的にブラッシュアップされている。美しさが向上しているためか、実際にNINJA GAIDEN 2 Blackをプレイした際は「劇的ビフォーアフター」のような衝撃を受けた。オリジナル版の記憶を思い出しながら本作をプレイすれば、グラフィックの劇的な進化に驚くこと請け合いだ。
懐かしさと新しさのバランス調整が見事なので、経験者も未経験者も気兼ねなく楽しめるようになっている点もポイント。現代でも通用できるほどのクオリティーに仕上がっていると感じた。ゲーム全体もそうだが、グラフィックリマスターとしての完成度も十分に高い。あっぱれと褒めたいぐらいだ。
変わらぬハイスピードアクションと強烈なゴア表現
次に述べたいのは、NINJA GAIDENシリーズのウリであるハイスピードアクション。スピード感を重視したアクションの面白さと、多彩な武器で敵を倒す爽快感は健在だった。

集団戦に苦戦することもあれば、ボス戦で初見殺しの洗礼を受けることもあったが、オリジナル版と比べると難易度はマイルドになった印象がある。公式によれば、NINJA GAIDEN 2 Blackは敵配置やダメージが調整されているそうだ。
多少遊びやすくなったとはいえ、シリーズの醍醐味である戦闘の面白さは一切変わっていないと感じた。変わらない面白さをもう一度体験できる、それがたまらなく良いのだ。

個人的に衝撃を受けたのは「ゴア表現」だ。敵の部位欠損や流血表現はオリジナル版と同様だが、NINJA GAIDEN 2 Blackのゴア度ははっきり言って激ヤバレベルだ。部位欠損の表現も出血表現も強烈そのもので、あまりの衝撃に「うわぁ!」と声が出てしまった。日本のゲームにしてはかなり攻め気味のゴア表現と言えるだろう。


本作のゴア表現は、戦闘時の爽快感を際立たせるうえで大事な要素となっている。スピーディーなアクションがもたらす強烈なバイオレンスは、NINJA GAIDENシリーズでしか味わえない体験である。リュウ・ハヤブサの容赦ないアクションで敵を倒していくと、血沸き肉躍る感覚に襲われるのだ。
決して健全とは言えないが、ゲームで危険なスリルを味わってみたい人も少なくないだろう。いつもと違う興奮を味わってみたい人や、バイオレンス映画が好きな人は間違いなく心にぶっ刺さるはずだ。
ちなみに、本作のオプションでグロテスク表現のオンオフを切り替えることが可能だ。部位欠損が苦手な人はオプションでオフにしたほうが良いかもしれない。
次項では、PC版のNINJA GAIDEN 2 Blackのフレームレート計測結果をお届けする。
最大120fps&レイトレやフレーム生成に対応
ここからは、NINJA GAIDEN 2 Blackのフレームレートをチェックしていきたい。本作のPC版は最大120fps対応(コンシューマー版と共通)に加え、アップスケーリング技術(DLSS、FSR3など)、フレーム生成技術、レイトレーシングに対応しているのが特徴だ。

今回は筆者が使用しているゲーミングPCと180Hz駆動のWQHDゲーミングディスプレーで、NINJA GAIDEN 2 Blackのフレームレート計測を行った。検証で使ったPCの構成は、CPUがIntel「Core i7-13700K」(16コア/24スレッド、最大周波数:5.4GHz)、GPUがNVIDIA「GeForce RTX 4070 Ti」(12GB、GDDR6X)、メモリーが32GB(DDR4-3200、16GB×2)、ストレージは2TB SSDなど。
Xbox Game PassのPC版は、リリース当初はNVIDIAのアップスケーリング技術「DLSS」が未実装だった。RTX 4070 Tiを使っている都合上、可能であればDLSSを利用したかったのだが、1月29日のアップデートでDLSSが実装。コーエーテクモゲームスの迅速な対応には感謝しかない。


さて、フレームレートを検証するにあたり、解像度はWQHD(2560×1440ドット)、垂直同期はオフ、FPS上限は120fpsに設定。計測で使ったソフトは「CapFrameX」で、平均フレームレート(平均fps)とデータを100分割して最小値から1%の数値(最小fps)を算出している。
ゲーム序盤のステージを一定時間探索した際のフレームレートを計測し、グラフィックプリセット「最高品質」「高品質」「標準」「軽量」ごとの結果をお届けしたい。

DLSS&フレーム生成を使うと最大で220fps!?マジかよ!
まずは、DLSSおよびフレーム生成、レイトレーシングをすべてオフにした状態、いわばネイティブ環境で検証を行った。その結果は最高品質~標準の平均fpsは80~90fps、軽量の平均fpsは113fpsといった具合だ。

次は、レイトレーシングをオンにした状態で検証をしてみた(アップスケーリング技術とフレーム生成技術はオフ)。レイトレーシングはグラフィックのクオリティーが向上する反面、GPUの描画負荷が高くなりがちで、フレームレートがガクンと落ちてしまうことも。
レイトレーシングを適用した状態で計測してみると、各種フレームレートはネイティブの計測結果よりも”若干”落ちている印象だ。以下の結果を見ればわかるが、どのプリセットも60fps未満まで下がることはなかった。ネイティブとそこまで大差はないので、悪くない結果と言っていいだろう。

では、DLSS(Quality)&フレーム生成技術、レイトレーシングをすべて適用したらどうなるのか。結果としてはどのプリセットも120fpsの上限を突破していて、「恐るべしDLSS&フレーム生成……」と衝撃を受けたほどだ。軽量プリセットにいたっては平均fpsが220fpsとなり、フレーム生成の恩恵が遺憾なく発揮されているのがよくわかる。予想をはるかに上回る、見事な結果だ。

完成度高めのグラフィックリマスター版!
Unreal Engine 5でリマスターされたNINJA GAIDEN 2 Blackは、ファンにとっては最高のご褒美だ。一部のボス戦やゲームモードがカットされたのは少々残念だが、それ以外は過去作とさほど変わっていない。ともかく、「完全版」という形でオリジナル版の醍醐味をもう一度体験できるのはありがたいことだった。
特にうれしかったのは、NINJA GAIDEN 2 BlackがXbox Game Passに対応していること。Xbox Game Passは、月額料金を支払うことで多種多様な対応ゲームが遊び放題になるというもの。ゲーマー垂涎のサブスクリプションサービスというわけだ。個人的にはNINJA GAIDEN 2 Blackの発売だけでなく、Xbox Game Passで遊べる点もありがたかった。
ちなみに、2025年秋に発売予定のシリーズ最新作『NINJA GAIDEN 4』も、Xbox Game Passに対応している。Xbox Game Pass会員であれば、リリース初日から本作を無料でプレイできるのだ(月額料金を別途支払う必要があるが)。Xbox Series X|SもしくはPCを所有しているNINJA GAIDENシリーズのファンは、最新作に備えてXbox Game Passに加入してみてはいかがだろうか?
【ゲーム情報】
タイトル名:NINJA GAIDEN 2 Black(ニンジャガイデン ツー ブラック)
ジャンル:アクション
対応機種:PlayStation 5、Steam、Xbox Series X|S、Microsoft Store、Xbox Game Pass
※本作はダウンロード版専売。
※PlayStation 5版は「Pro」に対応。
発売日:2025年1月24日(金)
価格(税込):6380円
CERO:Z(18歳以上のみ対象)
開発チーム:Team NINJA
公式サイト:https://teamninja-studio.com/ng2black/jp/
シリーズポータル:https://teamninja-studio.com/ng/
公式X: https://x.com/TeamNINJAStudio
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
コメント