文●ハッチ
NZXTはつかみ持ちまたはつまみ持ちに最適な、左右対称デザインのLift 2 Symmと、右手でかぶせ持ちを行った際に手に馴染む形状をしたエルゴノミックデザインのLift 2 Ergoといった2種類のマウスを発表した。
Lift 2 Symm


Lift 2 Ergo


いずれも2024年4月5日発売で、価格がどちらも9350円になっている。どちらのマウスも基本性能は同じで、内部の徹底した軽量化および底面の肉抜きによって、Lift 2 Symmは58g、Lift 2 Ergoは60gの軽さを実現。どちらもブラックとホワイトの2種類のカラーが用意されている。
少しの力で軽快な操作ができ、長時間の使用でも疲れにくいゲーミングマウスになっているとしている。極めて低摩擦な100% PTFE製のマウスフィートを底面に使用し、抵抗を感じさせない快適な操作性を提供。
最大解像度26,000dpiの高性能光学式センサーPixArt Imagingの「PMW3395」を搭載し、高い追従性と設定範囲の広さで正確かつ思い通りの操作ができる。左右のクリックボタンには高速な応答性と高い耐久性を実現した光学式スイッチを使用し、高速な操作にも対応でき、耐久面では1億回のクリックにも耐える。

1秒間に8,000回もPCへの入力情報の送信を行える超高速な8,000Hzのポーリングレートを実現。内蔵メモリにボタン設定や解像度の設定などをプロファイルとして保存でき、計4プロファイルまで保存可能。
USBケーブルには柔軟性があって表面抵抗が低いパラコードケーブルを使用し、まるでケーブルがないような使い心地になっているという。
GeForce 900 シリーズ以降のGPUと一緒に使用することで、遅延を低減できるNVIDIA Reflexにも対応する。また、Windows PCのみならず、Mac、Xbox、PlayStationでも利用できる。
Lift 2 Symmの主な仕様(メーカー資料抜粋)

Lift 2 Ergoの主な仕様(メーカー資料抜粋)
