お知らせ内容をここに入力してください。リンクも貼れます

ついに梅田で公演!『学マス』キャストによるデビューライブ「学園アイドルマスター DEBUT LIVE 初 TOUR -初心公演-」レポ

文●ハッチ

 バンダイナムコエンターテインメントは、台風10号による影響を鑑みて2024年9月1日(日)から延期となっていた「学園アイドルマスター DEBUT LIVE 初 TOUR -初心公演- 梅田クラブクアトロ公演」を2024年12月1日に開催した。

お詫びと訂正:掲載当初、イベント名に誤りがありました。該当部分を訂正すると共にお詫び申し上げます。(2024年12月2日)

 本イベントは好評配信中のスマートフォンゲーム『学園アイドルマスター』のキャストによる初のデビューライブで、これまで名古屋クラブクアトロと、広島クラブクアトロにて実施されていた。

 当日は14:30開場/15:15開演の昼の部、17:45開場/18:30開演の夜の部と、計2回実施された。出演者は葛城 リーリヤ役の花岩 香奈さん、倉本 千奈役の伊藤 舞音さん、姫崎 莉波役の薄井 友里さん。

 筆者は昼の部を視聴する機会を得たので、その様子をお伝えしたい。

プロデューサーとの一体感も高く大盛り上がり!

 イベントは初星学園の学園長 十王邦夫(CV:大塚明夫さん)がイベント開始を宣言し、担任の先生である根緒 亜紗里さん(CV:古賀葵さん)がイベントの諸注意を伝えて開演した。DEBUT LIVE 初 TOUR -序曲-であるオーバーチュアが流れると、暗い会場の中ライトアップされ、出演者が1人ずつポーズを決めて登場し、会場のボルテージが一気に急上昇した。

 最初に歌われたのは、もちろんユーザーが最初に耳にする全体曲「初」。

 その後、「Campus mode!!」というツアーでの定番の全体曲を繋げる流れで、キャストの3人が全力で歌い上げた。プロデューサーたちは、最初からボルテージマックス、オンラインでもノリノリのコメントが数多く流れて盛り上がっていた。

 最初のトークショウの後は、葛城 リーリヤのソロ曲「白線」を花岩 香奈さんが白いライトの下、爽やかに歌い切った。

 その後は倉本 千奈のソロ曲「Wonder Scale」を伊藤 舞音さんが、圧倒的な表現力で歌った。曲調が穏やかなため、会場はプロデューサーたちが、一転オレンジのコンサートライトを振りながら、声を上げずに歌に聞き込んでいた。「皆様手を」のセリフの後は拍手が鳴り響くなど、プロデューサーとの一体感も演出した。

 もちろん、その次は姫崎 莉波のソロ曲「clumsy trick」。薄井 友里さんは、姫崎 莉波の前2人よりも大人っぽいイメージのまま紫色のライトに照らされ、しっとりと謳い切った。

 2回目のトークショウの後は薄井 友里さんが「L.U.V」を歌った。手を大きく振り、「ちゃんと見て」と問いかけてくる一転キュートな曲が魅惑な雰囲気も持ちながらも、かわいらしさを感じた。

 次は伊藤 舞音さんが、よりキュートに「日々、発見的ステップ!」を歌った。顎の下に手を持って行き、左右に身体を振りながら歌う姿に、かわいいという声がオンラインのコメントで多く上がった。

 花岩 香奈さんの「Wake up!!」では、拳を上に突き上げるごとに「はいっはいっ!」と合いの手が上がり、会場は大いに盛り上がった。

 衣裳の推しポイントを聞かれて花岩 香奈さんは、細いベルトが2つあるのがおしゃれと語った。薄井 友里さんは、足首のパールネックレスのようなアクセサリー、伊藤 舞音さんは胸周りのひらひらが前から後ろまで一体型となって繋がっているところとコメントしていた。そうした衣装のコダワリも『学園アイドルマスター』の魅力の1つだろう。

 トークショウの後は、夏の曲「キミとセミブルー」をキャスト3人で歌った。夏の爽やかな曲調に、随所に入る合いの手で大いに盛り上がった。

 その次は「歌声は君いろ」を薄井 友里さんが歌った。薄井 友里さんの歌う曲は、姫崎 莉波のキャラの雰囲気もあって、また一転しっとりとした雰囲気に包まれた。

 次がラスト曲として披露されたのは、学マス初ライブツアー開催記念として公開された全体曲「Howling over the World」。ロック調のカッコイイ楽曲は、再度ボルテージをアップさせた。

 アンコール後は、和風テイストの「冠菊」。キッレキレな動き、ノッリノリな曲調に会場が一体化し、大いに盛り上がった。

 「冠菊」の後のトークでは、最高のライブだったと、それぞれ感想を述べ、本当のラスト曲として最初に歌った「初」を最後に披露して幕を閉じた。

 これでDEBUT LIVE 初 TOUR -初心公演-は終了となるが、今後もこの3人でのライブを観ることができるのか、それとももっと大勢のキャストが一緒に出演するライブが開催されるのか、ファンも気になるところだろう。

 十王星南が実装されるなど、キャラクターも増えているので、今後のライブイベントの情報にも注目していきたい。

THE IDOLM@STER™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次