本サイト「LevelUp Logy」は、“普及するスマートフォンやパソコンでゲームを快適にプレイするには?”をテーマに、ゲーム向けのハードウェアやゲームの最新情報、お得な情報をお届けするニュースメディアです。

ピラーレスの定番筆頭候補!大型だがNZXT「H9 Flow RGB+」はハイスペックも高冷却も静音も十分狙える

「H9 Flow RGB+」を使った魅せるPCの完成

 各種ケーブルの配線、取り回しをスムーズに行え、サクッと組み上げられた「H9 Flow RGB+」を使った自作PC。「Kraken Elite 420 RGB v2」のラジエーターファンと「F420 RGB Core」×2セットの発光も非常に綺麗で、PC内部を鮮やかに彩れている。
組むだけでPCを綺麗に彩れる「H9 Flow RGB+」は、魅せるPCケースの定番入り確実だ
好みの色で発光させて、PCを愛でよう
大型の2.72インチLCDパネルも良い感じ。温度や動作クロックなどのほか、好きな画像を表示できる

 NZXTのファンやオールインワン水冷ユニットなどは、総合ユーティリティ「NZXT CAM」から、LEDライティングの発光色やパターン、ファン回転数の制御などを一括して行えるようになっている。


システムモニタリング機能も備わっている「NZXT CAM」。使い勝手は良好だ
LCDに表示する項目や、背景色などをいろいろとカスタマイズできる
ファンの発光色とパターンも選べる。「F420 RGB Core」ファンは、8つのゾーンに分かれている
ファンの回転数はプリセットや手動で制御できる
ファン回転数は手動で細かく調節できる。NZXT製オールインワン水冷ユニットを組み合わせている際は、冷却水の温度をターゲットに、ファンの回転数をカスタマイズできるのもポイントだ

100点満点を付けられる魅せるPCケース

 「H9 Flow RGB+」は映えるように、ディスプレイ横に設置するには大型なので、どうしても机の幅が必要になるのは残念だが、デザイン、拡張性、組みやすさ、彩り、エアフローと大満足のピラーレスPCケースとなっている。

 組み込むパーツや、「NZXT CAM」での細かなカスタマイズもあるが、140mmファンを採用する「F420 RGB Core」の静音性も良好と言える。オールインワン水冷ユニットやビデオカードにもよるが、ファン回転数をカスタマイズすれば、ゲーミングや動画編集時にも静かなPCを組めそうだ。

1 2 3 4

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次