お知らせ内容をここに入力してください。リンクも貼れます

“叡智すぎる”と話題になった『ステラーブレイド』PC版プレイレビュー!Radeon RX 9070 XTでは4Kでも160fps以上と快適

爽快感MAXのハイスピードアクションもすごかった

 ステラーブレイドのもうひとつの魅力は、ハイスピード重視のアクション。剣を振るって敵を斬りまくるほか、俊敏な身のこなしで敵の攻撃を回避したり、ときには敵に強烈なカウンターを与えたりするといった形だ。

緊張感あふれるハイスピードアクションもステラーブレイドの特徴のひとつ
ブレードによる近接攻撃がメインだが、ストーリーを進めると射撃も可能に

 本作の難易度はノーマルであってもやや高く、強化を怠ったり立ち回りを間違えたりすると、雑魚敵相手でもやられてしまうことも。そのためゴリ押しは一切通用せず、アビリティや回避行動、カウンターを駆使しながら有利な立ち回りを維持する必要がある。

 加えて、「エグゾスパイン」や「ギア」といった強化用アイテムの装備と、戦闘スキルのアンロックも必要不可欠といっていい。このようにRPGの要素も含まれているため、育成目的でストーリー以外のクエストを攻略したほうがよさそうだ。

攻略のカギは装備の確認にあり
エグゾスパインはパッシブのようなものだ。集団戦や防御、遠距離攻撃、ステルスなどに特化したものが多い
ステータスを底上げさせるギア。エグゾスパインと組み合わせると、戦闘が有利になるシナジー効果を発揮できる
ポイントを使って戦闘スキルをアンロックしていく。新しい技を解放することも大事だ

 軽い気持ちで本作を遊んでみたが、緊張感たっぷりのアクションゲームである事実に驚いた。実際、ゴリ押しでボスに挑んだらあっけなくやられてしまったくらいだ。意外にも骨太な仕上がりだが、敵の攻撃を見抜いて適切に立ち回ったり、戦略を練ったりする面白さに引き込まれた。

手に汗握るスピーディーなバトルを体験できる。序盤は難しく感じるが、イヴを強化することで難易度が少しずつ緩和されていく
戦闘中にQTEが発生することも。入力ミスをしないよう気を配る必要がある
油断するとゲームオーバーになる恐れが……

 個人的には、ジャスト回避とジャストパリィによる爽快感も見事だった。攻撃しながらのガードができない難しさはあるものの、敵の攻撃パターンを把握すれば柔軟に対処できるようになる。戦いながら覚えていく面白さもまた見事だ。イヴの叡智な美貌だけでなく、アクションも抜かりなしだったと言えよう。

敵の攻撃をタイミングよくブレードで弾くジャストガードが超気持ちいい!

ストーリーやサブクエストなど、遊び甲斐のあるコンテンツが目白押し

 ステラーブレイドのストーリーをわかりやすく説明すると、降下部隊の兵士・イヴが荒廃した地球に降り立ち、「ネイティブ」と呼ばれるクリーチャーと戦うといった内容だ。SFアクション映画みたいなストーリーだが、裏に隠された秘密が明らかになるにつれ、早く結末を見たいという欲に駆られる。

 叡智な部分やハイスピードアクションだけでなく、ストーリーテリングの質も高水準だった。予想外の面白さが筆者の心に強く刺さり、時間や仕事を忘れて本作に没頭した記憶がある。本作がAAAタイトルとして高く評価された理由も納得がいく。

荒廃した未来の地球を舞台に、ネイティブ討伐の命を受けたイヴの奮闘が描かれる

 また、ストーリー以外のサブクエストも面白いと感じた。サブクエストのプレイ目的は、イヴを強化するためのアイテムや衣装、通貨を獲得することが主だ。しかし、なかにはストーリーや世界観を掘り下げるミニストーリーや心を揺さぶる人情ドラマもあり、サブクエストのやりごたえは十分だったと言える。

都市「ザイオン」に暮らす生存者たちの悩みを解決するサブクエスト

 そのほかにも、探索や釣りのミニゲーム、収集要素、既存IPとのコラボDLCなど、本作で体験できるコンテンツはかなり遊び甲斐があった。寄り道要素が充実しているところもまた、ステラーブレイドの魅力だ。

広大なフィールドを自由に探索。強化に必要な素材を回収したり、サブクエストを達成したりと、プレイアクティビティは豊富だ
勝利の女神:NIKKEのDLCを導入すると遊べるミニゲーム。背中で魅せるあのシューティングを体験できるのだが、ゲームパッドよりもマウスのほうが遊びやすいと感じた
戦いを忘れて釣りに没頭……。まさか釣りができるとは思いもよらなかった

 本作のPC版と同時に、勝利の女神:NIKKEとコラボしたDLCも発売された。背中で魅せるシューティングゲームや衣装、ボスチャレンジなど、ファンがニヤリとする要素が盛りだくさんだ。本編だけでなく、現在配信中の有料DLCもチェックしてみてほしい。

1 2 3

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次