本サイト「LevelUp Logy」は、“普及するスマートフォンやパソコンでゲームを快適にプレイするには?”をテーマに、ゲーム向けのハードウェアやゲームの最新情報、お得な情報をお届けするニュースメディアです。

AI技術を駆使した冷却システムやOLEDなど、次世代ゲーミングPC「Lenovo Legion Gen 10シリーズ」説明会レポ

ゲームもクリエイティブもAIも強いCore Ultra 200シリーズを、
インテル上野氏が力説

 最後にインテル マーケティング本部 本部長の上野 晶子氏が登壇し、「インテル社におけるゲーミングPCに対する取り組み」をテーマにプレゼンテーションを行った。

インテル マーケティング本部 本部長の上野 晶子氏が登壇

 上野氏は、Gen 10シリーズに搭載されている「インテル Core Ultra 200シリーズ(シリーズ2)」の魅力を解説した。

Gen 10シリーズにも搭載されているインテル Core Ultra 200シリーズ

 2024年10月以降に販売されたCore Ultra 200シリーズは、一般向けのノートPCやゲーミングノートPC、デスクトップPCを中心に展開されているインテル製CPU。数あるCPUのなかでも上野氏がピックアップしたモデルは、ゲームに最適とうたう「インテル Core Ultra 200HXシリーズ(以下、200HXシリーズ)」だ。

 200HXシリーズは、ゲームやクリエイティブ作業ができるハイエンドノートPC向けのCPUだ。最大24コアのCPUコア数や、パフォーマンスの向上とバッテリー寿命のアップ、AIアクセラレーション用の統合NPUなどが特徴。ゲームやクリエイティブなどの用途では、前世代のCore Ultra シリーズ(シリーズ1)よりも高い性能を発揮するとしている。

 上野氏は、年々進化し続けるAI技術に備える必要があると力説。PCは長く使用するケースがほとんどなので、「AIに最適化されたモデルを購入しないと、後々困ることになるかもしれない」と念押しした。

ハイエンドノートPC向けのCPU「インテル Core Ultra 200HXシリーズ」を解説する上野氏
他社CPUと比較すると、3D画像の作成スピードやシングルスレッドの性能、ワットパフォーマンス、AIパフォーマンスにおいて、200HXシリーズは高いパフォーマンスを発揮するという
前世代のシリーズ1(185H)と比較すると、シリーズ2(200H)のゲーミング性能は約22%アップ、ビデオ編集の性能は27%アップしているという

 インテルが現在取り組んでいる施策としては、大手ゲームメーカーやPCメーカーらとタッグを組んでPCゲームユーザーを増やすキャンペーンや、クリエイター向けコミュニティのプロデュースなどが挙げられる。

ゲームメーカーやPCメーカーと連動し、PCゲームユーザーの人口を増やす取り組みを行っている
40名以上のクリエイターが所属するコミュニティをプロデュースしているという
Gen 10シリーズを分解して内部構造を深掘りするという、すごくマニアックなイベントもあった
Gen 10シリーズのタッチ&トライ。Xbox Game Passのタイトルを試遊できた
Legionアンバサダーである、インフルエンサーのスタンミさんが登壇。Gen 10シリーズを使い、他のインフルエンサーと一緒にゲーム対決を行った
1 2 3 4

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次