本サイト「LevelUp Logy」は、“普及するスマートフォンやパソコンでゲームを快適にプレイするには?”をテーマに、ゲーム向けのハードウェアやゲームの最新情報、お得な情報をお届けするニュースメディアです。

FSR 4は画質が向上するってホント?『モンスターハンターワイルズ』も一目瞭然の差、Radeon RX 9070 XTでFSRの画質の違いを改めて確認してみた

FSR 4:パフォーマンスではフレームレートも引き上げられる

 使用できるのは対応タイトルのみだが、FSR 4のパフォーマンスモードでは、ネイティブに迫るグラフィックスでゲームを楽しめる可能性を感じられた。その画質に続けて、フレームレートも確認しておこう。

 『モンハンワイルズ』、『Oblivion Remastered』ともにグラフィックス品質は「最高」を選び、FSR 4:パフォーマンス、レイトレーシング(LumenソフトウェアRT)高、フレーム生成(FG)を有効に設定。解像度は3840×2160ドット、2560×1440ドット、1920×1080ドットの3種類で、一定ルートを移動した際のフレームレートを「CapFrameX」(MsBetweenDisplayChangeを選択)で計測している。

 今回採用した2タイトルの動作はかなり重いが、Radeon RX 9070 XT搭載ビデオカードでは、FSR 4:パフォーマンスを使用すると、4K高解像度でも100fps超えの余裕のあるフレームレートで満喫できる。

 同グラフィック設定で、『Oblivion Remastered』を、たまたまテスト中だった4K QD-OLEDディスプレイ(100Hz駆動)で数時間プレイを楽しんだが、その画質だけなく、カクつきないスムーズな描画でのプレイ感は最高だった。

Radeon RX 9060 XTにも大いに期待だ

 AMD最新アップスケーリング技術のFSR 4は、NVIDIA DLSSの画質に追いついたとも言える感じで、対応ゲームタイトルなら使わないと損だ。Radeon RX 9000シリーズは、同クラスのGeForce RTX 5000シリーズよりもコストを抑えつつ、高性能に期待できる。そのため、画質を維持しながら、フレームレートを伸ばせるFSR 4の魅力は高い。

 特に記事執筆時点での機材(ドライバー提供)の関係で、ここでは試せなかったが、5万円台から選べるRadeon RX 9060 XT+FSR 4:パフォーマンスモードでのフレームレートは、大いに期待したいところだ。

©CAPCOM

© 2025 ZeniMax Media Inc. All Rights Reserved.

1 2 3 4 5 6

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次