お知らせ内容をここに入力してください。リンクも貼れます

AI特化のRyzen AI Z2 Extreme搭載など現携帯ゲーム機の中でもスペックは最強!?マイクロソフト「ROG XBOX ALLY X」などを2025年ホリデーシーズンに発売予定

文●ハッチ

 マイクロソフトは2025年6月9日2時(日本時間)に開催したXbox Games Showcase 2025にて、ASUSとコラボレーションしたWindows 11 Homeを搭載したXBOXの携帯ゲーム機「ROG XBOX ALLY X」と「ROG XBOX ALLY」を発表した。

Ryzen Z2 Extremeに対応!

 「ROG XBOX ALLY X」は2025年1月にAMDがCESにて発表したRDNA 3.5採用の最新ハンドヘルド向けCPU「Ryzen AI Z2 Extreme」を実装。メモリーが24GB(LPDDR5X-8000)でストレージが1TB SSD。

 「ROG XBOX ALLY」はCPUが「Ryzen Z2 A」、メモリー16GB(LPDDR5X-6400)でストレージが512GB SSDとなっている。SSDのTypeはM.2 2280。

 ディスプレイはいずれも7インチ(1080p)で輝度が500nits、リフレッシュレート120Hz、FreeSync Premiumに対応。表面に反射防止&耐傷性を両立するCorning Gorilla Glass Victus + DXC Anti-Reflectionを採用している。

 インターフェースも若干異なる。「ROG XBOX ALLY X」はThunderbolt 4×1(Power Delivery 3.0)とUSB 3.2 Gen 2×1を搭載しているが、「ROG XBOX ALLY」はUSB 3.2 Gen 2×2となっている。「ROG XBOX ALLY X」はおそらく外付けのeGPUボックスで拡張できるのではないだろうか。

 また、どちらもMicros SDカード(UHS-II)リーダーを搭載、3.5mmコンボジャックを備える。無線機能はWi-Fi 6E、Bluetooth 5.4を搭載。

 いずれのモデルも本体でのゲームプレイとクラウドを経由したプレイ、リモートプレイに対応するとしている。重量は「ROG XBOX ALLY X」が715g、「ROG XBOX ALLY」が670gと、既存のROG Ally Xの678gと近い。

 現在、携帯ゲーム機では、クラムシェル型でゲームパット機能を搭載したOneXPlayer G1がCPUにRyzen AI 9 HX 370モデルをラインアップしているが、メモリのクロックはLPDDR5X-7500となっている。

 その性能には若干劣ると思われるが、キーボードを付属しない完全携帯ゲーム機ではAI特化のCPUを搭載したモデルはないため、メモリクロックもLPDDR5X-8000と高いのもあり、「ROG XBOX ALLY X」は最強クラスのスペックを有していると言える。

 しかしながら、価格はOneXPlayer G1のRyzen AI 9 HX 370モデル(メモリ容量32GB、1TB SSD)が20万円強と考えると、20万円を切れば良いところではと予想できる。

Armoury Crateと統合されたゲームバーを実装

 スティックや十字キーの形状は、既存のWindowsを搭載する「ROG Ally」に酷似している。スピーカーの形状も同じだが、ボタン配置は若干異なる。既存のROG Allyが右側に「表示ボタン」「コマンドセンターボタン」、左に「メニューボタン」、「Armoury Crate」ボタンだったところ、左上部に「Armoury Crate」ボタンと同じロゴのボタンと「表示ボタン」に加え「Xboxボタン」が備わっている。

 右側に「コマンドセンターボタン」と「メニューボタン」が確認できる。Xboxの公式ブログによると、ゲームバーを使用してホーム画面へ復帰、ライブラリを探してゲームの起動や終了も管理できる。

 そのうえ、Xboxボタンではフレンドとのチャット、アプリの起動、設定の調整も行なえるとしている。ゲームバーはASUSの管理アプリ「Armoury Crate」との統合により、高度なデバイス設定や入力コントロールが可能。起動中のアプリとゲームの間をシームレスに移行できるとしている。

 さらに、ロック画面やタスクスイッチャーなどもコントローラーで操作し易くなっているとしている。

主要ゲームストアを統合したゲームライブラリを実装

 また、本機はXbox、Battle.net、Steam、Ubisoft Connectなど、Windows PCのすべてのゲームストアを含む統合ライブラリを構築し、ゲームがプレイできるという。

映像からはXboxと同じように縦にスクロールできるライブラリが採用されているのが確認できる
各プラットフォームはホームごと切り替えるように見える

 同社は事前予約、参考価格、周辺アクセサリについては、発売までの間に随時発表される予定。発売は2025年のホリデーシーズンで、発売地域は日本、オーストラリア、ベルギー、カナダ、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、アイルランド、イタリア、韓国、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、サウジアラビア、シンガポール、スペイン、スウェーデン、スイス、タイ、トルコ、アラブ首長国連邦、イギリス、そして米国を予定している。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次