本サイト「LevelUp Logy」は、“普及するスマートフォンやパソコンでゲームを快適にプレイするには?”をテーマに、ゲーム向けのハードウェアやゲームの最新情報、お得な情報をお届けするニュースメディアです。

知らないなんてもったいない!ゲーミングPCのトレンド“フレーム生成”は何がすごいのか、「Legion Pro 7i」で検証

Thunderbolt 4や有線LANも備える

右側面のインターフェース。左からオーディオジャック、USB 3.2 Gen 1 Type-A×2、電子式プライバシーシャッター、有線LANポート
左側面のインターフェース。左から電源コネクター、HDMI、USB Type-C、Thunderbolt 4、USB 3.2 Gen 2 Type-A

 インターフェース類は左右に搭載されています。マウスなどデバイスを接続する際に便利なUSB Type-Aは3基搭載されており、それぞれのバージョンはUSB 3.2 Gen 1×2、USB 3.2 Gen 2×1となります。

 USB Type-C端子も2基搭載しており、うち1基は映像出力や充電にも対応するThunderbolt 4です。さらにHDMI端子も搭載するので、サブディスプレイなどを追加できます。

 最近はノートPCだと無線LANのみの製品も多いですが、オンラインゲームをする人にはうれしい有線LANポートも搭載。Wi-Fi 7にも対応しているため、無線LAN派の人ももちろん問題なし。

有線LANポートは接続部が可動して広がるタイプ。オンラインゲームで安定した回線環境を求める人も安心です

 全体の大きさは、折り畳み時で約364(W)×275.9(D)×21.9~26.6(H)mm。奥側の廃熱機構がやや出っ張っており、少し大きめの設計になっています。

背面の様子。大きな排気口を備えており、ここから温風が背面に抜ける設計です

 ゲーミングモデルのため厚みがあり、重さは実測で約2.56kgほど。さらに大型の電源アダプターが付属しており、こちらも約1.2kgするので持ち運ぶとなるとなかなか気合を入れる必要があります。

 基本的には自宅でのゲーム用に使用し、イベントなど特別な場面では持ち運びもあり、といった感じでしょうか。とはいえデスクトップPCよりはもちろん持ち運びはしやすいです。

 ゲーミングならではのLEDライティングもがっつり。存在感バッチリなのもイベントなどで映えるポイントでしょう。

キーボードにもLEDバックライトを搭載。日本語配列でテンキーも備えています
1 2 3 4

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次