続いて、DLSSを有効にし、フレーム生成から2xを選んだ状態(Multi Frame Generation 2x:グラフ中はMFG 2xと表記)でのテスト結果に移ろう。



RTX 5090は、平均フレームレートが1.7~2.1倍に伸び、1パーセンタイルフレームレートも1.8~2.2倍に向上している。特にRTX 5070は、1パーセンタイルフレームレートが2.1~2.3倍に伸びており、3840×2160ドットでも60fpsを超えてみせた点は特筆に値する。また、RTX 5060 Tiも2560×1440ドットで快適にプレイできるフレームレートが得られている。



さらにフレーム生成を3x(グラフ中はMFG 3xと表記)にすると、どのGPUもフレームレートが勢いよく向上しており、RTX 5060 Tiでも3840×2160ドットで1パーセンタイルフレームレートが60fpsを大きく上回った。
1920×1080ドットになると、RTX 5060 Tiは常時200fpsに近いパフォーマンスを発揮し、RTX 5090にいたっては1パーセンタイルフレームレートが約370fpsとパフォーマンスはかなり高め。フレーム生成の恩恵は絶大だと言っていい。
最後にフレーム生成を4x(グラフはMFG 4xと表記)へと変更した結果に移ろう。



平均フレームレートと1パーセンタイルフレームレートはともに大幅に伸び、RTX 5060 Tiでも3840×2160ドットで1パーセンタイルフレームレートが60fpsを大きく上回っている。RTX 5090にいたっては、3840×2160ドットでも常時280fps以上のフレームレートを発揮し、1920×1080ドットでは平均フレームレートが500fpsを超えており、ゲームの快適性はかなり向上している。
やはり画質の美麗さは申し分ない出来
フレーム生成の効果は実感できるほど
以上のテスト結果からも分かるとおり、Doom: The Dark Agesを快適に遊びたいのであれば、パフォーマンスが良好なGPUを用意したい。特に、レイトレーシングによる美麗な映像表現は一度プレイしてみて欲しいレベルのできだ。
また、高解像度にこだわるのであれば、RTX 5090などのハイエンドのGPUを用意したいところ。とはいえ、RTX 5060 Tiであれば1920×1080ドットで、RTX 5070であれば2560×1440ドットで、それぞれプレイアブルなパフォーマンスを発揮しており、解像度を選ぶことでゲームの快適性の懸念点はクリアできそうだ。
さらに、DLSS 4のマルチフレーム生成を組み合わせることで、これらのミドルレンジのGPUであってもパフォーマンスは大きく向上し、実際にプレイしていても画面のスムーズさからマルチフレーム生成の恩恵を体感できるほどだ。Doom: The Dark Agesをプレーするのであれば、DLSS 4が利用できるGeForce RTX 50シリーズをぜひ合わせたい。
コメント