手で持ち易いスリット付き
また、上部には指を入れられるスリットがあり、持ち運びもラク。たとえば、普段は机の下に置いておき、飲み物を取り出したい時に手で持って机の上に置いて取り出すことも簡単に行なえる。


扉は左にある取っ手を引いて開く。庫内の上部にはライトがあり、通常の冷蔵庫と同じく部屋が暗くても庫内は明るく、飲み物が取り易い。


背面にはスイッチがあり、保冷と電源オフ、保冷&ライトに切り替えられる。そのため、寝る際に眩しく感じるなどフロントを光らせたくない場合も安心だ。

シガーソケットからも給電可能
電源はAC 100Vで給電を行なう。しかし、付属のシガーケーブルを使えば、車のシガーソケット(DC 12V)から給電できる。エンジンを動かしている時に飲み物を少しの間冷やせるため、車でキャンプ地などに行く際も活用できそうだ。

1人暮らしや、自分だけの冷蔵庫が欲しい人にオススメ
「インフィニティミラー卓上冷蔵庫4L」は、LEDでド派手に光るゲーミングPCの横に置いても遜色ない、インフィニティライトを搭載した小型な冷蔵庫だ。
公式のスペック上、庫内温度は約7℃と、一般的な冷蔵庫の野菜室程度の冷たさで、飲み物を冷やせる。500ml缶を複数入れることはできないが、350mlのビール缶やペットボトルを3~4本くらい冷やすには、ちょうど良いサイズ感。

筆者のように小規模なオフィスで、たまに来るお客様用に少し飲み物を冷やしておきたい程度の要望には十分叶う製品だ。ただし、ファンは公式で約50dBと示すとおり、やや耳障りなくらいの音がするため、常時付けっぱなしだと静かな仕事時間中は、気になる人もいそうだ。
ただし、小型とはいえ冷蔵庫を買おうとすると、数万円くらいで売られているものもあるので、7980円というのは購入し易い。エナドリを複数冷やせれば十分、といったゲームユーザーは、購入を検討してみてはどうだろうか。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]