スタッフが丁寧に対応してくれるため安心!

「自作パソコン組み立てイベント」は、本来一般の方がご利用できない3階の事務所スペースの会議室にて行われていた。事前に予約したお客様は、店舗スタッフのご案内の元3階に上がる。会場では4つの長机が用意されていた、参加者は4組。

事前に希望されたパーツがショッピングバスケットに整然と準備されていた。また、複数のドライバーとニッパー、静電気防止手袋など、組立準備も万端となっていた。

組立方法は、普段同社の工場にてパソコンを実際に製造している担当者の方が手掛けた動画にて丁寧に紹介される。各種パーツの説明から、順次手順が解説され、とこどころ注意点の説明がある。

しかし、PC自作は大別してインテルと、AMDと使用するCPUメーカーのチップセットごとに多少仕様が異なる。動画ではインテルのチップセットベース、CPUクーラーはCPU付属のリファレンスクーラーで解説を行っている。そのため、動画とは異なるパーツを組み立てる際や、動画を見ても分からないといった場合は、常駐する店舗スタッフがフォローに入ってくれるので安心だ。

組立手順を丁寧に解説した冊子ももらえる!
また、同社が制作した非常に丁寧にPCの組み立て方法を紹介している冊子も配られているため、動画で見たけれど、思い出せない作業の確認なども行なえる。

見落としがちなフィルムの剥がし忘れなどもない
新品のPCパーツには、傷が付きやすい箇所や、触れると粘着性が失われる熱伝導シートには、保護フィルムが貼られている。意外にこれを剥がすことは忘れがちになる。
初めてだと、剥がして良いのか分からない、といった人もいるだろうが、専門スタッフが教えてくれるので、そうした悩みも起きない。



コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 3DCADや写真編集などを行う人も参加!?アプライド京都店の魅力に「自作パソ… […]