電圧の挙動も安定している
最後に簡単に電圧の変動をチェックしておきたい。電圧は三和電気計器のデジタルマルチメータ「PC710」で測定した。今回、測定する際にビデオカードが「GeForce RTX 4090」を搭載したものしかなかったのだが、12V-2×6コネクタには、測定器の細いピンすら入り辛く、借り物を壊しそうだだったので断念した。


本来ならCPUとATX、GPUの3ヵ所の電圧を確認したいところだが、CPUとATXのみになってしまっている点のみご了承頂きたい。
PCへの負荷は定番ストレステスト「OCCT」の記事執筆時の最新バージョン13.1.14を使用。CPUとGPUの両方同時に負荷をかける「Power」を使用して挙動を確認している。



電圧変動はかなり小さい。いずれも0.25%の振れ幅に収まっている。ATX 3.1規格のデザインガイドでは、12Vの変動許容は+5%/-7%の範囲内となっているため、その基準値よりも遥かに小さい。
次に『モンスターハンターワイルズ』のベンチマークソフトで、挙動を見てみた。

こちらは、より振れ幅が低く、約0.08%以内の振れ幅となっている。GPUは多少動くだろうが、かなり優秀だと言えるだろう。
最新規格に対応し、10年保証&高い静音性が◎
「GEX PRO 850」は、電源ユニットの最新事情の基本を押さえながら、高い静音性と10年保証という魅力が多い製品だ。デザインも今風で、かつCOUGARのロゴがシンプルに中央に配置されたシックな感じが、おしゃれと思う人にもオススメだ。
また、2万円切りの製品ながら、各社のハイエンドな電源ユニットと同じような、エンボス加工の柔らかいケーブルを採用している点も利点のひとつ。これからPC自作にチャレンジするといったユーザーにも手が出しやすい価格で、PCが組み易くなる柔らかいケーブルが付属しているので、その点もオススメできる。
電源ユニットは製品数が多く、今まで使っていて壊れなかったなど、自分が使って来た実績で選ぶ人も多い。そんななか、10年という保証期間の長さや、静音性の高さは、たまには別のメーカー製品も使ってみたいというユーザーにも手が出しやすい。ATX 3.1以上の電源ユニットを持っていなくて、新しくRTX 5070搭載PC自作などを検討している人は、一度購入のテーブルに置いてみるのも一興だろう。
●GEX PROシリーズ 製品ページ
COUGAR公式サイト: https://cougargaming.com/products/psus/gex-pro-650-750-850/
アユートWEBサイト:https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_5519.php
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] […]
10年保証は凄すぎる…
ケース内で整頓しやすいケーブルの柔らかさも良いですね。