お知らせ内容をここに入力してください。リンクも貼れます

4Kでも快適プレイ!Steam版『地球防衛軍6』をIntel Arc B580などでプレイしてみた

最大4人までのマルチプレイにも対応

 ゲームモードは、「オフライン ミッションモード」のほか「オンライン ミッションモード」、最近では珍しい「画面分割2人プレイ」にも対応。友人と2人でオフラインでプレイしたり、オンラインで最大4人までと一緒にプレイが可能だ。

1人用のオフライン ミッションモード以外に、オンラインマルチプレイと、画面分割のマルチプレイに対応

 定型文のチャットもあるので、オンラインで知らない人とプレイする際も、最低限のコミュニケーションが取れる。

かなり細かい定型文が用意されている
クイックチャットで素早くコメントすることも

 本作は巨大な昆虫の姿をした侵略生物や、エイリアン、機械生命体などが大量に登場し、そうした敵を次々といろんな武器で倒す爽快感のある作品だ。1000を超える多彩な武器は、ミッションによって使い分け、いろんな戦い方が楽しめる。

 たとえば、テレポーションシップといった空中に浮かぶ戦艦は、敵を排出する箇所が開いたら、遠距離武器を叩き込んで落とす。市街地でもビルに隠れて遠距離武器で安全に攻撃するなど、武器の種類によって戦い方の幅が広がる。そのうえで、自分好みの武器が見つかって、その武器で敵を倒しまくる楽しさもある。

推奨スペックはやや低め

 そんな大量に敵が出て来る本作を快適にプレイするには、実際どのぐらいの性能が必要なのだろうか。Steamの推奨スペックはCPUがIntel「Core i7-8700K」(6コア/12スレッド、最大4.7GHz)/AMD「Ryzen 5 3600」(6コア/12スレッド、最大4.2GHz)。

 GPUはNVIDIA「GeForce GTX 1070」またはAMD「Radeon RX Vega 56」と、いずれも6~8年前ほどのミドルハイクラスのパーツとなっている。メモリーは16GBで、ストレージの空き容量は45GBとしている。

Steamにて公開されているシステム要件

 発売は昨年のためGeForceやRadeonでプレイしている人は多いことだろう。そこで、今回はたまたま編集部でお借りしていたIntel Arc B580でゲームをプレイしてみた。Intel Arc B580は2024年の12月13日より発売された、Intel製の新世代GPUだ。

 Intel Arcシリーズは、古い世代だとGeForceやRadeonに及ばない、といったゲーム性能だったが、Xe2アーキテクチャを採用したBattlemageこと「Intel Arc Bシリーズ」は、元々Intel製GPUが得意だった動画エンコードだけでなく、ゲーム性能やAI処理性能も向上し、かなりバランスのよいGPUになっているという。

 『地球防衛軍6』のSteam版は、激重のAAAタイトルのようにレイトレーシングやHDRなどにも対応せず、さらに各GPUのアップスケーリングにも非対応と、非常にシンプルでPCゲームライトユーザーにも迷わず遊べる仕様になっている。フレームレートも60fpsが上限のため、高リフレッシュレートのディスプレーも必要なく、PCでも気軽に楽しめるだろう。

Intel Acr B580では4K高解像度でも平均59fps!

 さて、そんな『地球防衛軍6』だが、以下の検証環境でフレームレートを測定してみた。

「SPARKLE Intel Arc B580 TITAN OC」は、95mmトリプルファンを採用したビデオカード。エンジンクロックは2740MHz、VRAMは12GB GGDDR6
オープンフレームで組んで検証している
グラフィックスドライバーのバージョンは、32.0..101.6559
1 2 3 4

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次