本サイト「LevelUp Logy」は、“普及するスマートフォンやパソコンでゲームを快適にプレイするには?”をテーマに、ゲーム向けのハードウェアやゲームの最新情報、お得な情報をお届けするニュースメディアです。

GeForce RTX 50シリーズなど最新GPU運用にも好適!ASRock最新電源ユニットレビュー&店舗での評判も聞いてみた

ケーブルやケーブルバンドも真っ白

 付属品は以下のとおり。ケーブルはPG-1000Gのように巾着に入っておらず、1つずつビニールタイで止められ、さらにACケーブル以外は長いビニールタイでまとめられていた。


 また、付属品の内容は、結束バンドや固定用のネジ、PSUテスター、マジックテープ式のケーブルバンドとなっており、ケーブルはコネクタまで真っ白なフラットタイプとなっている。

12V-2×6ケーブルは長さが650mm。デュアルカラーデザインで、先端部分はPG-1000Gと同様に緑色になっている
主電源であるATX 24pinケーブルは、コネクター部分まで完全に真っ白。フラットケーブルで、PG-1000Gものよりは固め。長さは600mm
CPU補助電源は、PG-1000Gと同じく2本付属する。長さは650mm
PCI Express 6+2pinのケーブルは3本同梱
SATAケーブルは3コネクター備えるものが3本付属している
4pinペリフェラルコネクターを2つ備えるケーブルも1本同梱する
C13コネクターを備えたACケーブルも真っ白で、アース付きの2pin仕様。ACプラグキャップも付いている

 細かい違いとしてマジックテープ式のケーブルバンドは、PG-1000G付属のものがフラットで両端が丸みを帯びていたのに対して、片側を通す穴があるタイプになっている。

ケーブルバンドの形状がPG-1000Gと異なる。5本重ねられた状態で付属していた
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次