お知らせ内容をここに入力してください。リンクも貼れます

FSR&AFMF 2でゲームによってはfpsが3倍に!?ASRockのRadeon RX 7800 XTを含めた3モデルで複数の最新ゲーム性能の動作をチェック

最新のRadeonならワンボタンでゲームが快適に!

 PCでゲームを遊ぶ場合、ビデオカード側のさまざまな機能により、よりゲームの映像を鮮明にしたり、解像感を高めたり、フレームレートを向上させたり、遅延を減らしたりと、コンソールゲーム機以上の設定が行なえる。このように、細かく自分の環境に合わせてユーザーが調整できるのもPCでゲームをプレイする利点だ。

 しかし、PCでゲームをプレイすることが初めて、慣れていない、といった人にとっては面倒に感じたり、迷ってしまったりすることもあるだろう。最新のRadeon RX 7000シリーズは、そんな人にもオススメできる点がある。その要素について、簡単にまとめておきたい。

1、HYPR-RXを有効にするだけで快適になる!

 AMDはユーザーのための機能をいろいろと用意しているが、Radeon RX 7000シリーズも含むRDNA 3ベースの製品は、AMDのユーティリティーソフト「AMD Software: Adrenalin Edition」(以下、AMD Software)にて複数の機能をワンタッチで有効にする「HYPR-RX」が利用できる。

HYPR-RX
HYPR-RXはRadeonのドライバーをインストールして、AMD Softwareを起動する最初に設定できる
HYPR-RX
HYPR-RXも含むゲーミングの設定は「ゲーミングエクスペリエンス」という項目にあり、後からでも変えられる。画質優先の「画質」や、HYPR-RXのAnti-Lag機能を、省電力機能のRadeon Chillに変更した「HYPR-RX エコ」などがある

 「HYPR-RX」では超解像技術のRSR(Radeon Super Resolution)や、AFMF 2、遅延を減らすAnti-Lag、ゲーム側が対応していれば、ユーザーの操作に合わせて動的に解像度を変化させてフレームレートを向上させる「Radeon Boost」も有効になる。

 また、50近いHYPR-RXに最適化された対応タイトルは、ゲーム内のFSRやフレーム生成(FSR 3対応の場合)機能もHYPR-RXを有効にしているだけで、自動的に有効になるとしている。

 FSRはFSR 3以降にフレーム生成機能を搭載するためか、FSR 3に対応したゲームでは、AFMF 2が有効にならなかった(検証した2024年12月15日現在)が、FSR 2まで対応のゲームでは自動的にAFMF 2も有効になった。

Radeon Boost
スクウェア・エニックスの『FINAL FANTASY XVI』は、FSR 3に対応しているため、AFMF 2は自動的に有効にならなかった。ただし、Radeon Boostには対応するため、非対応ゲームと異なり項目が追加され、有効になっていた

 そのため、自分好みに設定をゲームごとに調整したい人以外は、HYPR-RXを有効にするだけで、ゲームがより快適になる。

2、ゲーム側の対応なしでも快適になる機能を備える

 DLSSやFSRは、ゲーム側が対応していれば、ゲームのオプション設定から有効にして、ゲームを高画質化し、かつフレームレートも向上させられる。DLSSやFSRは、ゲーム側が対応していれば、ゲームのオプション設定から有効にして、ゲームを高画質化し、かつフレームレートも向上させられる。

 しかし、対応するRadeonが搭載されていれば、ゲーム側の対応がなくてもRSRやAFMFは利用できる。DLSSやFSRはワールドワイドでプレイされるメージャータイトルでは採用される例が多いが、インディーゲームや同人ゲームなどは対応していない。

 そうしたゲームは軽いタイトルも多いが、一部動作の重いタイトルや、高フレームレートで動作させた方が、より快適になるタイトルはRSRやAFMF 2が活きる。また、AFMF 1では仮想フルスクリーン(ボーダレスウィンドウ)では利用できなかったが、AFMF 2では使用できるようになったため、ほぼ全てのゲームで使用できるようになったのも大きい。

 さらに、最大フレームレートが30fpsまでのゲームも、AFMF 2を使うことで制限を超えたフレームレートになる。たとえば、以前AFMF 2を検証した際に制作した以下動画で確認できるように、PC版の『原神』は30fpsまでしか対応していないが、AFMF 2を使うことで60fpsで動作した。

 さて、ではそうした進化を遂げたRadeon GPUを搭載した、ASRockのビデオカードでは、どれだけ最新のPCゲームが快適になるのかは、以降にて明らかにしたい。

1 2 3 4 5 6 7 8

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次