ゲームを極めるならZ890 PGシリーズで決まり!

ゲーミング特化のマザーボードであるPhantom Gamingシリーズからは、「Z890 Nova WiFi(市場想定価格:7万3980円)」「Z890M Riptide WiFi(市場想定価格:4万9980円)」「Z890I Nova WiFi(市場想定価格:6万2800円)」がラインナップ。発表会では「Z890 Lightning WiFi」も展示されていたが、10月25日発売からは外れているようだ。








主な特徴としては、20フェーズの電源回路や最大10個のM.2 SSDの装着、Thunderbolt 4×2搭載などが挙げられる。ゲーマーが泣いて喜ぶような機能がそろっている。Intel Core Ultra 200Sシリーズでゲーミングマシンを組むなら、Phantom Gamingシリーズがオススメだ。



「LiveMixer」が装いを新たにパワーアップ!
LiveMixerシリーズは配信者・クリエイター向けのマザーボードで、グラフィティアートを取り入れた派手なデザインが特徴的だった。だが、今回発表された「Z890 LiveMixer(市場想定価格:5万4800円)」は、光沢のあるシルバーのデザインを採用している。
グラフィティアートに対する評価だが、実は賛否が分かれていたそうだ。芸術として評価するユーザーもあれば、古臭いと感じるユーザーもいたらしく、評価にばらつきがあったとのこと。
そういったユーザーからのフィードバックを受け、Z890 LiveMixerは「サウンドウェーブ」風のデザインを採用したという。


最大23個のUSBポートや「Lightning ゲーミングポート」など、配信に強い機能が盛りだくさんだ。生まれ変わったLiveMixerにも注目してもらいたい。


白基板のSteel Legendがかっこいい
Steel Legendは耐久性が自慢のマザーボードで、日本でも高い評価を得ている。今回発表された「Z890 Stee; Legend(市場想定価格:5万7800円)」は、アジア圏で人気があるという白基板を採用している。ホワイトPCを組むのに最適かもしれない。
これまでなかったLightning ゲーミングポートとウルトラUSBポートの実装など、アップデートが施されているのも特徴だ。




安定性で選ぶならZ890 Proシリーズ
エントリー向けのマザーボードであるProシリーズからは、「Z890 Pro RS WiFi White(市場想定価格:4万9980円)」「Z890 Pro RS WiFi(市場想定価格:4万7980円)」「Z890 Pro RS(市場想定価格:4万4980円)」「Z890 Pro-A WiFi(市場想定価格:4万2800円)」「Z890 Pro-A(市場想定価格:3万9800円)」の5機種がラインナップ。安定性を重視するユーザーにふさわしいモデルだ。




Proシリーズを含むASRock製マザーボードには、BIOSを簡単にアップデートできる「BIOSフラッシュボタン」が搭載されている。BIOSのアップデートに不安を解消してくれる便利な機能と言えるだろう。

以上が、今回発表されたASRock製Z890マザーボードだ。次世代のIntel CPUに乗り換えたい方は、今回発表された新モデルをチェックしてみてはいかがだろうか。
コメント