文●ハッチ
東京ゲームショウ2024のインテルブースには、数多くのメーカーの製品が置かれていた。そのなかに、新しいゲーミングブランド「EVOTOP」のゲームパッドが参考出展されていた。
「EVOTOP」は横浜市にあるミニゲーム機の開発で知られる瑞起が立ち上げたゲーミングブランド。同社は昨年シャープのワークステーションX68000をミニ化した「X68000 X」を発売して話題にもなっていた。
そんな同社が参考出展していたのは、新型のゲームパッド。正面にはゲームパッドとしては大きめなディスプレイを搭載し、上部のLRボタン横にはダイヤルが付いている、変わった機構も備わっている。

ゲームパッドにディスプレイがある製品は他にもあるが、大抵はボタンで操作して、アニメーションや設定メニューを呼び出せる。しかし、同社製品は設定メニューを呼び出す際、大量のアイコンが表示され、それを直感的にタッチで選択するスマホのような操作になっている。



背面にはパドル、グリップ脇にもカスタムボタンがあり、追加操作が可能になっている。また、トリガーの深さを3段階で変えられるスイッチがある。

上部にあるダイヤルにて接続方法や、電源のオン、モードの切り替えなどが行なえる。こうした機能はボタンや設定メニューにて変更するのが一般的だが、ダイヤルにすることで複数の機能を手早く物理的に変更できる点はユニークだ。

また、正面のホームボタンのLEDはプロファイルごとに色が変わるようだ。本体下部には3.5mmジャックとミュートボタンを備わっている。聞き忘れたがミュートボタンがあるということは、おそらくマイクも使える4極だと思われる。

さらに特徴的なのが、Bボタンの横にあるZと印字のある連射専用ボタンだ。一般的な連射機能のあるゲームパッドの場合、既存のボタンに連射機能を持たせる。たとえば、Aボタンを押し込んだら連射できるようにする。しかし、本機ではZボタンに「Aボタンを連射」など、既存ボタンを連射する機能を持たせられる。

専用ボタンを設けることで、本来連射したくない時に誤って連射することが防げる側面もありそうだ。また、D-Padやスティックヘッドは取り替えもできるようだ。
詳細はまだ分からないことも多いが、2024年内には発売を見込んでいるようなので、今後の情報に期待したい。
コメント