本サイト「LevelUp Logy」は、“普及するスマートフォンやパソコンでゲームを快適にプレイするには?”をテーマに、ゲーム向けのハードウェアやゲームの最新情報、お得な情報をお届けするニュースメディアです。

ASRock製X870E/X870マザーボード発表!ビデオカードの脱着がスライド式に!?

文●いちえもん 編集●ハッチ

ASRockは、AMD X870E/X870チップセット搭載マザーボードを発表した

 ASRockは、AMD Ryzen 9000シリーズに対応する「X870E/X870」チップセット搭載のマザーボードを発表した。9月30日午後12時以降より順次販売する予定だ。

NOVAシリーズも含めた7製品をラインアップ!

 ASRockが発表した最新モデルは、「X870E Taichi」「X870E Taichi Lite」「X870E Nova WiFi」「X870 Riptide WiFi」「X870 Steel Legend WiFi」「X870 Pro RS WiFi」「X870 Pro RS」。
 
 ハイエンドモデルの「Taichi」シリーズ、定番モデルの「Steel Legend」シリーズ、コストパフォーマンス重視モデルの「Pro」シリーズなどがラインナップ。加えて、同社のゲーミング向けブランド「Phantom Gaming」の新シリーズ「Nova」も追加されている。

「X870E Taichi」
「X870E Nova WiFi」
「X870 Riptide WiFi」
「X870 Steel Legend WiFi」
「X870 Pro RS WiFi」
「X870 Pro RS」

ビデオカードの脱着も容易に!

 X870E/X870マザーボードの主な特徴は、2ポート搭載のUSB4(Type-C)とPCIe Gen 5への対応(グラフィックスカード/M.2 SSD)のほか、X870Eは「デュアルチップセット設計」、X870は「シングルチップセット設計」を採用していることが挙げられる。

X870EおよびX870の比較

 今回発表された最新モデルの特徴を挙げると、Wi-Fi 7への対応や耐久性が向上した電源回路、5Gbps LANコネクター、ビデオカードの脱着が容易になる「EZリリース」など。
 
 詳しくは以下の画像を確認してもらいたい。

SPS(Smart Power Stage)設計を採用した電源回路。CPUへの電源供給はもちろん、約2万時間の寿命を持つという20K ブラックコンデンサが魅力
X870E/X870搭載モデルには、最大40Gbpsのデータ転送速度を誇るUSB4(Type-C)が2ポート搭載されている
次世代のWi-Fi規格「WI-Fi 7」に対応
最大8200MHzのDDR5メモリーモジュールに対応している
5GbpsのLANコネクターが搭載。電磁干渉への耐性があるため、高速かつ安定感のある通信が可能になったという
ラッチではなく、スライド機構を採用した「EZリリース」。スライドを動かすだけでビデオカードの脱着が容易に(X870E TaichiとX870E Nova WiFiのみ搭載)
ツールレスでM.2 SSDおよびヒートシンクの取り付けが簡単になった
M.2 SSDの熱をマザーボードのPCBに伝導させ、冷却効率を上げる「M.2サンドイッチヒートシンク」。M.2 SSDが上面と底面のヒートシンクの間に挟まれているイメージだ
リアI/Oに「BIOSフラッシュバックボタン」が搭載。最新BIOSのバージョンアップもボタンひとつでOKだ
ASRock製マザーボードでおなじみの「Lightningゲーミングポート」も搭載。低レイテンシーをうたうマウス・キーボードを使いたい人におすすめだ

 長期運用を想定した設計と、自作ユーザーへの優しさが詰まった機能が印象的だ。Ryzen 9000シリーズで自作PCを組むなら、ASRock製X870E/X870マザーボードは候補に入れても良いかもしれない。

●関連サイト

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次