お知らせ内容をここに入力してください。リンクも貼れます

未発売のウェアラブルディスプレー「AirVision M1」展示も用意したASUS ROGブース【TGS2024】

文●松野将太 編集●いちえもん

 9月26日~29日まで開催の「東京ゲームショウ2024(TGS2024)」。PCおよびPCパーツや周辺機器を取り扱うASUS JAPANは、ゲーミングブランド「ROG」のブースを出展した。

ASUS ROGの魅力に触れられる試遊台がすごかった

コーエーテクモゲームスの『真・三國無双 ORIGINS』など、発売前のゲームをASUSのゲーミングPCやスマートフォン、周辺機器で一足先に体験可能だった
人気のポータブルゲーミングデバイス「ROG Ally X」の体験コーナーはブース中央に用意

 昨年と同じくバリエーション豊かなプレイ環境とゲームタイトルを用意し、実際にゲームを試遊することにフォーカスした展示を実施。

「ROG Ally X」が展示されていた
「ROG Phone」シリーズでのスマートフォンゲーム試遊コーナーも
ゲーミング家具ブランド「Bauhutte」やBTO PCメーカー「サイコム」とコラボしたデスク環境の展示

 ROGブランドのノートPCはもちろんのこと、人気のポータブルゲーミングデバイス「ROG Ally X」やスマートフォン「ROG Phone」シリーズの試遊環境までが展開されていた。また、ゲーミング家具ブランド「Bauhutte」とコラボした総合的なデスク環境の展示なども実施されている。

コーナーの一部には静態展示も展開。多くはPCパーツやゲーミング周辺機器だ
発売前の「ROG STRIX XG27UCG-W」も一足先にお披露目

 加えて、国内未発表の新製品や開発段階の試作品などが多数展示されていたのもポイント。

 打鍵感の変更などユニークな機能を備えるゲーミングキーボード「ROG Azoth Extreme」、4K 160Hz/フルHD 320Hzと解像度に合わせて最大リフレッシュレートを切り替える「ROG STRIX XG27UCG-W」といった国内発売前の製品にも実際に触れることができた。

ウェアラブルディスプレー「AirVision M1」の試作品も体験。実際に装着すると、複製したゲームの画面がはっきりとレンズ上に表示され、そのままプレイできた

© Cygames, Inc. Developed by ARC SYSTEM WORKS

 変わり種として来場者の注目を集めていたのが、開発中のメガネ型ウェアラブルディスプレー「AirVision M1」の体験コーナー。試用できたのは試作品とのことで、細かな仕様はこれから詰めていくようだが、USB Type-Cケーブルで接続した「ROG Ally X」のゲーム画面をレンズ内に複製表示できていた。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次