お知らせ内容をここに入力してください。リンクも貼れます

スタンドアローンとロスレスPCVRの“妥協しないXRデバイス”HTCが新型VRヘッドセット「VIVE Focus VIsion」を発表

文●馬波レイ 編集●ハッチ

 HTC NIPPONは、スタンドアローンとPC接続のどちらも高いレベルで実現する新型VR/MRヘッドセット「VIVE Focus Vision」の発表会を9月24日に都内某所にて行った。

 グローバル向けにはすでに発表されていたが、今回改めて日本での発売と価格が発表となった。発売日は2024年10月18日で、すでに9月24日から予約が開始されている。

 価格は、一般向けに販売されるコンシューマエディションが16万9000円で、事前予約をするとPC接続用のVIVE有線ストリーミングキット(2万9000円相当)とVRゲームパックがプレゼントされる。

 法人向けの保証とサービスが含まれるビジネスエディションは21万4000円。こちらの予約特典としては、デバイスマネジメント(DMS)機能、LBE機能などをパッケージしたVIVE Business+が1年間無料でプレゼントされる。

 本機の特徴は、Snapdragon XR2プロセッサを搭載したスタンドアローン型でありながら、“DisplayPortモード”を有し、ロスレスPCVR機としても使える点。USB TYPE-Cポートを介してビデオカードと有線接続することで圧縮されていない高品質の映像を表示できるのが利点とし、将来的には120Hzリフレッシュレートの表示も実現するという(2024年予定)。スクリーンはLCDパネル×2で、解像度は片目あたり2448 x 2448ピクセル (合計 4896 x 2448 ピクセル)で視野角は最大120度。

 内蔵アイトラッキング機能はユーザーの瞳の向きを検知するのに加えて、自動IPD調整でも利用される。装着時にレンズの瞳孔間距離が自動的に調整されるので、複数のユーザーで共有するようなシーンに適しているという。

 本体前面に2つの前面カラーカメラを搭載したことで、奥行きのある立体視パススルーが可能に。ヘッドセットを装着しながら自然な外界を見ることができ、リアルなMixed Reality体験が可能となっている。また、薄暗い場所でのハンドトラッキング性能を高める赤外線センサーも搭載されている。

 ほかにも冷却システムの刷新や、使用中のバッテリー交換(ホットスワップ)にも対応して従来モデルよりも使い勝手が向上していることが説明された。

 2016年にValveと共同で「HTC Vive」を開発したVRシーンでは老舗のHTCだけに、手軽な単体運用から高品質映像でのPCVRまでに対応する用途の幅広さは“妥協しないXRヘッドセット”というキャッチフレーズのとおりでうなづけるものだ。

 MR機能を搭載したコンシューマ向けVRヘッドセットとしては「Meta Quest 3」や「PICO 4 Ultra」がすでにあり価格面での不利さは否めないが、発表会では産業トレーニングといった業務シーンでの利用がアピールされた。

会場で体験した装着感は良好。見た目のゴツさに対して重さは感じない。IPD調整は装着すると自動で行われ数秒間で完了する

 また、Vive Focusシリーズ向けのオプションの追加でフェイス/ボディトラッキングが可能となるあたり、VRChatを利用するユーザーにとっての選択肢のひとつとなり得るだろう。

台湾HTC本社の副社長チャールズ・ハン氏が登壇。「VR/ARと5G、AI、Web4.0がシームレスに繋がる“VIVE REALITY”の世界ができあがる」とビジョンを語った

■VIVE Focus Vision 主な仕様
・スクリーン
 LCDパネル×2
・解像度
 片目あたり 2448 x 2448 ピクセル (合計 4896 x 2448 ピクセル)
・リフレッシュレート
 90 Hz
・視野角(FOV)
 最大120度
・オーディオ
 ノイズキャンセリングとエコーキャンセリング付きデュアルマイク
 特許取得の指向性スピーカーデザインのデュアル・ドライバー×2
 外部の音漏れを最小限に抑えるプライバシーモード
 3.5 mmオーディオジャック出力
・入力
 ヘッドセットボタン
 音量 +/- ボタン
・プロセッサ
 Qualcomm Snapdragon XR2
・メモリとストレージ
 12 GB LPDDR5 RAM
 128 GB ROM
 MicroSD経由で最大2 TBまで拡張可能なストレージ

・接続
 USB 3.2 Gen 1 Type-C ポート x 1
 DisplayPort 対応 USB 3.2 Gen 1 Type-C ポート x 1
 Bluetooth 5.2 + BLE
 Wi-Fi 6, 6E2
・センサー
 トラッキングカメラ x 4
 アイトラッキングカメラ x 2
 高解像度フルカラーパススルーカメラ x 2 Gセンサー
 近接センサー
 深度センサー
 赤外線センサー
 ジャイロスコープ
・アイトラッキング
 120 Hzの視線データ出力周波数(両眼)
 20°の視野内で0.5°~1.1°の精度
 5点キャリブレーション
 自動IPD調整
・人間工学
 長時間の使用でも快適な完璧な重量バランス。
 クリーニング可能なPUレザートリム付きのマグネット式フロントおよび背面クッション。
 幅広の眼鏡に対応する150mm幅の顔インターフェイス。
 57mmから72mmのIPDをサポートする自動アイコンフォート調整。
 特許取得済みのクイックリリースヘッドストラップ・デザインと使いやすい調整ダイヤル。
・バッテリー
 着脱式で交換可能なバッテリーは、バッテリー駆動時間最大2時間。
 付属の30Wアダプターで30分で最大50%充電可能。
 内蔵予備バッテリーで最大20分間のスタンバイが可能、ホットスワップに対応。

●関連サイト

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次