お知らせ内容をここに入力してください。リンクも貼れます

公式生放送も7月19日(金)に配信!『三國志8 REMAKE』10月24日(木)に発売決定

文●ハッチ

 コーエーテクモゲームスは、歴史シミュレーションゲーム『三國志8 REMAKE(さんごくしえいと りめいく)』(PlayStation 5 / PlayStation 4 / Nintendo Switch / Windows(Steam)用ゲームソフト)の発売日を2024年10月24日(木)に決定したと発表した。

 それに合わせて本日7月12日より順次パッケージ版の予約を開始。あわせて最新情報と本作のメインビジュアルを公開した。本ビジュアルは前作『三國志14』でもメインビジュアルを担当したイラストレーター日田慶治氏によって描かれた迫力のあるものになっている。

 さらに、同社はプロモーションビデオ第1弾も公開した。

 また、同社はプロデューサーを務める越後谷氏が実機プレイを通じて、本作を解説する公式生放送「開発者通信 Part.1」を7月19日(金)に配信するとしている。以下、リリースをママ抜粋。

■数多の新要素で紡がれるシリーズ最高峰の「全武将プレイ」

 本作では勢力を率いる君主や彼らに仕える武将、特定の勢力に所属しない在野や放浪軍といったさまざまな身分、それらすべての武将で遊ぶことができる「全武将プレイ」が多数の新要素によって進化。プレイヤーは美麗なグラフィックと圧倒的なボリュームによって築かれた「三国志の世界」を毎回ドラマティックに変化する千変万化の人間関係を通じて体験できます。

■「宿命」と「共鳴」によって紡がれる人間関係

■「宿命」と「共鳴」によって紡がれる人間関係
 「宿命」は、武将同士を結ぶ運命で「相生(そうしょう)」と「相克(そうこく)」があります。「相生」はいわばプラスの関係、「相克」はマイナスの関係になります。いずれも武将同士の相性が大きく影響しますが、プレイヤーのとった行動が契機となるため、プレイごとに異なる展開が待ち受けます。

◇「相生」
「相生」はコマンドやイベントなどで他の武将と交流し「共鳴」が一定回数発生すると結ばれます。「相生」で結ばれると、評定や内政、戦闘などの多くの場面でプレイヤーに「加勢」するようになり、プレイヤーを助けてくれます。

◇「相克」
「相克」関係にあると、面会に応じてくれなかったり、戦場で相まみえた際にはプレイヤーをつけねらったりと、敵対的な反応を示すようになります。

 「相生」と「相克」のいずれも史実で関わりの深い武将たちには最初から設定されているほか、動的に変化することで千変万化の人間関係を体験できます。プレイごとの異なる展開は、本作のリプレイ性を飛躍的に向上させています。

■ひとりの英傑が戦略を変える、強力で唯一無二の「奇才」

 本作では武将をさらに際立たせる要素として「奇才」があります。「奇才」は史実において類まれな活躍をするなど、印象的な逸話のある30人(30種)の武将がもつ能力です。曹操は評定で2回行動ができる、劉備は相克のような特殊な関係の場合を除いて、武将との面会が必ず成功するなど、「奇才」の効果はどれもユニーク。「奇才」を有効活用することでプレイ感が大きく変わるほか、時には強大な敵としてプレイヤーに立ちふさがります。

■『三國志8 REMAKE』の人間ドラマを彩る数々の新要素

 「全武将プレイ」には欠かせない人間関係を、数々の新要素でドラマティックに描きます。

・「相関図」
プレイ中、動的に変化する人間関係は「相関図」で確認できます。「義兄弟」や「配偶者」はもちろん、「相生」や「相克」といった「宿命」の相手や、プレイヤーをライバル視する「好敵手」「仇敵」といった特殊な関係、それら多種多様な人間模様が「相関図」を通じて一目で分かります。

・「連携」
相手との関係が深まると戦闘や任務の際に「連携」が発生するようになります。1人よりもはるかに高い効果を得ることができるため、さまざまな場面で能力以上の活躍をすることができます。

・「演義伝」
本作のイベントは歴史上の大事件から武将の逸話、繰り返される日常的な事象まで多岐にわたります。これら多くのイベントは「演義伝」を通じて自らの意思で取捨選択しながら起こすことができます。また、イベントの中には選択肢を選ぶものもあり、プレイヤーの決断が武将の人生と三国志の世界をダイナミックに変化させます。

■公式生放送配信決定!

 公式生放送「開発者通信 Part.1」を7月19日(金)に配信いたします。放送ではゲストにプロレスラーで「三國志」シリーズファンでもある男色ディーノさんをお迎えし、プロデューサーを務める越後谷が実機プレイを通じて、本作の情報をお伝えします。

『三國志8 REMAKE』公式生放送 概要
番組名:開発者通信 Part.1
放送日時:2024年7月19日(金)20時30分~21時30分(予定)
出演者:越後谷和広(プロデューサー)、男色ディーノ(ゲスト)※敬称略
放送URL:
YouTubeライブ
https://www.youtube.com/watch?v=rifiZZdKCr0
X(旧Twitter)
https://x.com/i/broadcasts/1DXxydmPWXWJM
備考:※放送の日程・内容は予告なく変更となる場合があります。

■「TREASURE BOX」「Digital Deluxe Edition」の情報公開!

 本作の予約開始にあたり、「TREASURE BOX」と「Digital Deluxe Edition」の情報を公開しました。ゲーム本編に加えさまざまなアイテムが手に入る豪華版です。

 パッケージ版である「TREASURE BOX」は「特製アートブック」「オリジナルサウンドトラックCD」のほか、自分の手で組み立て楽しむ「『三國志Ⅷ』復刻パッケージ風クリアクラフト」や、特典DLCシナリオ「劉備の三軍師」を同梱。ダウンロード版の「Digital Deluxe Edition」では「特製デジタルアートブック」「デジタルサウンドトラック」、特典DLCシナリオ「劉備の三軍師」が入手できます。

■「三國志8 REMAKE TREASURE BOX」製品概要
発売日:2024年10月24日(木)
対応機種:PlayStation 5/PlayStation 4/Nintendo Switch/Windows(Steam)
希望小売価格:
 Windows…18,080円(税込)
 PlayStation 5…16,980円(税込)
 PlayStation 4…16,980円(税込)
 Nintendo Switch…16,980円(税込)
内容:
 ・ゲームソフト
 ・『三國志8 REMAKE』特製アートブック
  『三國志8 REMAKE』の世界を味わうことのできる、B5サイズの特製アートブックです。
 ・『三國志8 REMAKE』オリジナルサウンドトラックCD 『三國志8 REMAKE』に登場するBGMから、25曲を超  える選りすぐりの楽曲をお楽しみいただけます。
 ・『三國志Ⅷ』復刻パッケージ風クリアクラフト 『三國志Ⅷ』のパッケージイラストを使用した、PET素  材のペーパークラフト風手作り模型です。
 ・特典シナリオ「劉備の三軍師」
209年1月、劉表亡き後、北荊州を譲り受けた劉備の下には諸葛亮、龐統、徐庶の三軍師が一堂に会 していた。三軍師の策謀により曹操の河北侵攻は鈍化、袁尚軍とのにらみ合いが続く。一方、南荊 州は劉備から離反した劉琮が支配し、各地の群雄も虎視眈々と自らの野望を見据えていた。

※画像はイメージです。TREASURE BOX同梱物の内容および名称は予告なく変更する場合があります。

■「三國志8 REMAKE Digital Deluxe Edition」製品概要
発売日:2024年10月24日(木)
対応機種:PlayStation 5/PlayStation 4/Nintendo Switch/Windows(Steam)
希望小売価格:
 Windows…14,080円(税込)
 PlayStation 5…12,980円(税込)
 PlayStation 4…12,980円(税込)
 Nintendo Switch…12,980円(税込)
内容:
 ・ゲームソフト
 ・『三國志8 REMAKE』デジタル特製アートブック
 ・『三國志8 REMAKE』デジタルサウンドトラック
 ・特典シナリオ「劉備の三軍師」

※Digital Deluxe Edition はダウンロード版のみの販売となります。
※画像はイメージです。Digital Deluxe Edition同梱物の内容および名称は予告なく変更する場合があります。

■『三國志8 REMAKE』概要

千の武将の無限のドラマ。

歴史シミュレーションゲーム『三國志Ⅷ』が20年の時を超えて、今甦る。

君主をはじめ、すべての武将を主人公に三国志の世界を楽しめる「全武将プレイ」が、より進化して登場!

武将同士の因縁により劇的に展開が変わる「宿命」や、多彩な物語や展開を選んで楽しむ「演義伝」、スピーディかつより奥深く生まれ変わった戦闘など、武将の人間性を描く追加要素も満載。2Dと3Dの技術が融合した懐かしくも新しいビジュアル表現と、本作用に多数描き下ろされた武将グラフィックにより、新鮮な感覚でプレイが楽しめます。 最多の登場武将とシナリオ数で描く「三國志」シリーズ最高の武将ドラマがここに。

■最多の武将×最多のシナリオ シリーズ最大のボリュームで甦る『三國志Ⅷ』

『三國志8 REMAKE』は『三國志Ⅷ』と『三國志Ⅷ with パワーアップキット』をベースとして、さまざまな要素やイベント、データを追加したシリーズ最大ボリュームの作品です。

『Ⅷ』では未登場の武将や勢力も追加され、武将数は1,000人へと大幅に増加。『Ⅷ』最大の特長だった「全年代シナリオ」も仮想シナリオを含め55以上とシリーズ最多となり、後漢末期~三国時代の終わりまで、あらゆる年代をとおして、すべての武将を選択できるため、ユーザーの思い通りの組み合わせで自由にプレイが可能です。

■新しいビジュアル表現とボイスによって描く三国志の世界

本作では2Dと3Dが融合した新しいビジュアル表現を採用。『三國志Ⅷ』の雰囲気は残しつつも、リッチなグラフィック表現で一新されています。

さらに、収録されているボイス数はシリーズ最多。重要なイベントではアニメーションムー
ビーにフルボイスが入り、三国志の代表的なエピソードを美麗な映像で描きます。

■戦闘の刷新

最新の技術と『Ⅷ』発売から20年以上にわたる歴史シミュレーションゲームの積み重ねを基に、システムを根本から再構築。『Ⅷ』の魅力は残しつつも、ゲームのテンポやバランスは大きく改良。「連携」といった旧作には無かった新要素も加わり、遊びやすくも戦術性の高い戦闘を実現しました。

戦場マップも本作の特長である2Dと3Dの融合したビジュアル表現へと一新。戦場は最新の3Dで作られていますが、遠景は水墨画表現を採用することで、迫力のある戦闘と物語の中で戦うような没入感を両立させています。

■『三國志8 REMAKE』製品概要
  タイトル名:  三國志8 REMAKE
  発売日:  2024年10月24日(金)
  対応機種:  PlayStation®5/PlayStation®4/Nintendo Switch™/Windows®(Steam®)
  ジャンル:  歴史シミュレーションゲーム
  プレイ人数:  1名
  希望小売価格:  Windows®…10,780円(税込) PlayStation®5…9,680円(税込) PlayStation®4…9,680円(税込) Nintendo Switch™…9,680円(税込)
  CERO:  B
  権利表記:  ©2001-2024 コーエーテクモゲームス All rights reserved.
  早期購入特典:  シナリオ「武に優るものはなし」 198年1月、河北をめぐる争いで袁紹が公孫瓚に敗れ、旧韓馥配下の将を加えた公孫瓚は河北で台頭。 一方、曹操は呂布を攻め切れず、その隙に呂布は袁術の淮南を乗っ取ることに成功する。 河北で敗れた袁紹は袁術を迎え、辛うじて汝南に逃れた。かくして群雄割拠の時代が再び幕を開ける。
  プレオーダー特典:  シナリオ「反曹操連合結成!」 199年10月、官渡の戦い目前、袁紹は圧倒的優位に立ちながらも各地の勢力に曹操打倒を呼びかけ、反曹操連合を結成した。 四面楚歌の曹操に追い打ちをかけるかのように“小覇王”孫策が汝南まで迫り、曹操は厳しい対応を強いられていた。
  店舗特典:  ■DLC ・GAMECITY:『三國志14』武将顔CGセット ・Steamストア:DLC『三國志14』武将顔CGセット ※上記2つは同じアイテムです。 ■グッズ ・Amazon.co.jp:PC&スマホ壁紙 ・あみあみ:ミニアクリルキャラクタープレート(A6サイズ) ・お宝創庫グループ:32㎜缶バッジ 2個セット ・浅草マッハ:アクリルキーホルダー(台紙付き) ・ゲオ:A4クリアファイル ・Neowing:ポストカード ・よろずやショップびっく宝島:A5クリアファイル ・楽天ブックス:おちょこ ・WonderGOO:キャンバスアート ■限定セット ・ファミ通DXパック ①掛け軸風タペストリー(A2半裁) ②桃園の湯飲み(墨絵モノクロデザイン) ③アクリルパネル(170×130mm) ④イベントスチルポストカード10種セット ・WonderGOOオリジナル限定セット ①湯呑み ②ポストカード4種セット URL: https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi8-re/products.html ※価格および詳細につきましては各販売店の店舗やホームページにてご確認ください。
■公式サイト/SNS
公式サイト:https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi8-re/
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/sangokushi_kt
コーエーテクモチャンネル:https://www.youtube.com/KOEITECMOofficial

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次