本サイト「LevelUp Logy」は、“普及するスマートフォンやパソコンでゲームを快適にプレイするには?”をテーマに、ゲーム向けのハードウェアやゲームの最新情報、お得な情報をお届けするニュースメディアです。

AMDの快進撃AFMFの真価に迫る!ASRockの白いRadeon RX 7700 XTの性能をチェック&白PC自作構成も紹介

パフォーマンスが倍増する場面も!AFMFの効果は絶大

 それでは、実際に「Radeon RX 7700 XT Steel Legend 12GB OC」で、AFMFを用いるとゲームでどの程度のパフォーマンスを発揮するのか見てみよう。今回、テストに使用した環境は表のとおりで、基本は前述のPC構成案に沿っているものの、CPUクーラーなど一部は手元にあったものを使用している。

 構成案と異なる箇所は、CPUクーラー、ストレージ、メモリー、電源、PCケースなので、ゲームパフォーマンスについては、構成案とテスト環境とで大差はないと判断している。なお、テストはケースに組み込まない、いわゆるバラックの状態で行っている。

今回のテストの様子。バラック状態でテストを行っている
平均フレームレートが1.8倍以上に!

 それでは、「モンスターハンター:ワールド」の結果から見て行こう。ここで、グラフィック設定から「最高プリセット」を選択したうえでゲームをプレイ。その間のフレームレートをAMD Softwareから測定している。

 さて、その結果だが、AFMF無効では1920×1080ドットで1パーセンタイルフレームレートが136.7fps弱、平均フレームレートが142.6fpsと、良好な結果を残しているものの、3840×2160ドットでは平均フレームレートが40fpsを上回るのがやっとといったところ。

 しかし、AFMFを有効にすると、平均フレームレートは80~85%伸び、1パーセンタイルフレームレートも66~76%も向上し、ゲームの快適度は一変している。

 特にAFMFを有効にすると、3840×2160ドットで1パーセンタイルフレームレートが60fpsを大きく上回っている点は評価できる。モンスターハンターは2025年に「モンスターハンターワイルズ」の発売が予定されており、モンスターハンター:ワールド系列の後継作品と言われている。

 そのため、モンスターハンター:ワールドにおいてAFMF有効でこれだけ高いパフォーマンスを発揮するのであれば、モンスターハンターワイルズも快適に遊べそうだ。

WQHDでは1パーセンタイルでも85fps超え

 続いて「Cyberpunk 2077」では、クイックプリセットから「レイトレーシング:ウルトラ」を選択。その状態でゲームに用意されたベンチマークモードを実行し、その間のフレームレートをAMD Softwareで計測している。

 ここでもAFMFの効果は絶大で、平均フレームレートはほぼ倍増し、1パーセンタイルフレームレートも83~90%の伸びを見せている。さすがに、AFMFを有効にしても3840×2160ドットでは1パーセンタイルフレームレートが60fpsを割ってしまうものの、2560×1440ドットでは80fpsを超えており、レイトレーシングを有効にしてこの結果はかなり優秀だ。

1 2 3 4

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次