文●ハッチ
ASUS JAPANは超高性能なSIMフリースマートフォン「Zenfone 11 Ultra」を発表した。本製品はオンデバイスAI機能を搭載し、リアルタイムに通話内容を翻訳する「AI通話翻訳」や、音声データから文字起こしができる「AI文字起こし」など、AIを活用した機能を備えている。
Zenfone 11 Ultraはメモリが16GBで512GBのストレージを搭載した2モデルと、12GBメモリ、256GBのストレージを備えた4モデルの計6モデルをラインアップ。本日2024年7月3日(水)より予約を開始し、2024年7月5日(金)に販売を開始する。
ちなみに、同社のオフィシャルストアであるASUS Store(https://jp.store.asus.com/)では、Zenfne 11 Ultra発売を記念して、3つの購入者特典を用意している。以下、リリースをママ抜粋。
【対象購入期間】本日~2024年8月31日(土)23:59まで
【対象者】 オフィシャルオンラインストアASUS Storeにて期間内にZenfone 11 Ultraをご購入された方
特典1:送料無料
特典2:Zenfone 11 Ultra RhinoShield SolidSuit Case (standard version)をプレゼント
特典3: Zenfone 11 Ultraと同時購入で対象アクセサリが15%オフ


【製品の主な特長】
・オンデバイスAI機能搭載でAI文字起こしなどの便利機能が使用可能
Zenfone 11 Ultraは、ASUS 独自のAIアルゴリズムを使用した豊富なオンデバイスAI機能を搭載し、ネットワーク接続がない環境でも、リアルタイムで通話内容を翻訳する「AI通話翻訳」や、音声データから文字起こしができる「AI文字起こし」などの機能を使用することができます。※「AI通話翻訳」と「AI文字起こし」は、ベータ版の機能になります。
・地球にやさしいエコフレンドリー素材を使用
Zenfone 11 Ultraの本体フレームには、再生アルミニウムを100%使用しており、フロントパネルには平均22%の再生ガラスを使用しています。さらに、製品パッケージは、FSC認証の再生紙や大豆由来インクの使用することで紙の使用量を36%削減しました。
・現行最高峰SoCを搭載した超高性能フラッグシップスマートフォン
現行最高峰SoCであるAI機能対応のQualcomm® Snapdragon 8 Gen 3モバイルプラットフォームを搭載。そして、最大で16GBの高速なLPDDR5Xメモリと、最大で512GBの大容量ストレージ(UFS 4.0)を搭載し、Zenfoneシリーズ史上最高のパフォーマンスを発揮します。
・大容量デュアルバッテリー搭載で長時間駆動が可能
Zenfone 11 Ultraは、5,500mAhの大容量デュアルセルバッテリーと電力効率の高いSoCを搭載しており、長時間駆動を実現しています。さらに、Qi規格対応のワイヤレス充電(最大15W)と、有線での65Wの急速充電にも対応しています。
・なめらか、鮮やか、そして圧倒的没入感
最大リフレッシュレート144Hzのサムスン製6.78型 LTPO AMOLEDディスプレイを搭載しています。非常になめらかで鮮明な映像と、画面占有率94%の狭額縁ベゼルによって、スマートフォンとは思えないほどの圧倒的な映像美で動画鑑賞やゲームを楽しむことができます。さらに、LTPO技術を活用した可変リフレッシュレート(1~120Hz)に対応し、用途に合わせてリフレッシュレートを自動最適化することで、消費電力の大幅な削減が可能です。
・プロ級撮影を実現する高性能カメラ搭載
Zenfone 11 Ultraは、広角カメラに6軸ハイブリッドジンバルスタビライザー3.0による強力な光学式手ブレ補正と、電子式手ブレ補正を搭載し、綺麗で滑らかな動画や静止画を撮影可能。インカメラでもアウトカメラでも、撮影環境を選ぶことなく一瞬逃さずすべての瞬間を美しく映し撮ります。さらに、ライトトレイルモードを使用すれば、プロ級の写真をスマートフォンで気軽に撮影可能です。
・超高音質で感動のエンタメ体験を
デュアルスピーカー内蔵で、スマートフォンとは思えないほどの大迫力ステレオサウンドを実現しています。さらに、空間オーディオ技術のDirac Virtuo™による立体的な3Dサウンドと、ハイレゾ対応による原音に忠実なサウンド再生が可能です。Zenfone 11 Ultraは、Qualcomm aptX AdaptiveおよびaptX Losslessにも対応しており、超低遅延・高再現度のBluetoothオーディオを体験することができます。
コメント