本サイト「LevelUp Logy」は、“普及するスマートフォンやパソコンでゲームを快適にプレイするには?”をテーマに、ゲーム向けのハードウェアやゲームの最新情報、お得な情報をお届けするニュースメディアです。

CPU内蔵GPUでも60fps動作と快適!『俺だけレベルアップな件:ARISE』をRazer EdgeやROG Allyで動作を検証してみた

ROG Allyでは平均60fps以上でプレイできた

 最後に、最近流行りのゲーム機型PCとしてASUS「ROG Ally」を用意して、Netmarble版でフレームレートを計測した。

ROG AllyはAMD「Ryzen Z1 Extreme」(8コア/16スレッド、最大5.1GHz)搭載版。メモリは16GB(LPDDR5-6400)

 ROG Allyではレンダリングスケールが1.4でも、割と快適に動作したので、レンダリングスケール1.4と1.0両方で計測した。その他の設定は今までと変わらない。

レンダリングスケール1.0の計測結果
レンダリングスケール1.4の計測結果

 レンダリングスケール1.4でも平均フレームレートが55fpsと、60fpsに近い動作で快適にプレイできた。レンダリングスケール1.0だと、CapFrameXでは平均77fps、最大111.5fpsとなっている。グラフィック設定が60までなので、60fpsで頭打ちされるはずだが、ゲーム内のフレームレート設定は目標値であって、余裕があればフレームレートは無制限で動くのかもしれない。

 いずれにしてもROG Allyのような、最新のゲーム機型PCであれば、ゲームパッドを使って快適に遊べるようだ。ROG Allyでの動作は、以下の動画を確認して欲しい。

俺アラはいろんなデバイスを使ってマルチに遊べる

 『俺だけレベルアップな件:ARISE』のようなスマホでも遊べるアクションゲームは、自宅では大画面で、慣れ親しんだコントローラーでプレイしたい、といったユーザーが多い。たとえば、人気の原神はPlayStation 5で配信されてから、よりユーザー数を増やした。

 そのため、外出先ではスマホでプレイするが、自宅ではPCでという人もいることだろう。PC版は今回検証したように高価なビデオカードを搭載したPCでなく、3~4年前のRyzenプロセッサーの内蔵GPUでも動作するほどに軽い。

 かなり古いゲーミングPCや、最新の10万円前後のノートPC、もちろん今回検証したような最近流行りのゲーム機型PCなどがあれば、自宅ではコントローラー操作で遊ぶというのもアリだろう。

 今回検証したデバイスで言えば、Razer Edge Wi-FiはROG Allyよりも軽くて長時間プレイ向きだが、XYABボタンがやや堅く、その点に好みが分かれそうといった感じ。ROG Allyの方が性能が高く、安定性は上といったところ。

 スマホにコントローラーを接続してプレイしようと考えている人や、PC版で遊ぼうと思っている人は、今回の結果を参考にして欲しい。

ⓒ DUBU(REDICE STUDIO), Chugong, h-goon 2018 / D&C MEDIA
ⓒ Netmarble Corp. & Netmarble Neo Inc. All Rights Reserved.

1 2 3 4

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次