PS リモートプレイも仮想コントローラーで快適操作
Razer Edge Wi-Fiでは、Steam Linkで宅内のSteamを起動した高性能パソコンと接続してリモートプレイしたり、GeForce Now、Xbox Cloud Gamingといったクラウドゲームのプレイでも、Razer Kishi V2 Proが利用できる。
試しにSteam Linkで『鉄拳』をプレイしてみたが、遅延をそれほど感じることなく、割と快適にプレイできた。テスト中のインターネット速度は、IO DATAの「Wi-Fiミレル」を使って計測。

テスト中の動作は、以下動画で確認して欲しい。動画を見る限り、映像のカク付きもなく携帯ゲーム機でプレイする感覚でゲームがプレイできている。余談だが、オプションボタンを長押しすれば、Steam Linkのメニューが下に表示され、ストリーミングの停止およびゲームの停止が行なえる。

©Bandai Namco Entertainment Inc.
次にPS リモートプレイを試してみた。PS リモートプレイは、PlayStation公式認定のコントローラーを接続しないと、スマホやタブレットでは画面に表示される仮想コントローラーでしか操作できない。
しかしながら、前述したRazer Nexusの仮想コントローラーを使えば、画面のタッチ操作を割り当てて、Razer Kishi V2 Proで操作できるようになる。試しに仮想コントローラーを割り当てて、PS リモートで『GRANBLUE FANTASY: Relink(グランブルーファンタジー リリンク)』をプレイしてみたが、割と快適にプレイできた。

© Cygames, Inc.